工房
電子チューナーは良くない
2015年2月6日 工房
相変わらず電子チューナーを購入している人が多いですが、上手になりたかったら(またはピントの外れた自称上級者になりたくなければ)、電子チューナーを購入してはいけません。 音叉を使うべきです。多くの方は「たかが音叉」と思 …
弟子入り修業で学ぶ内容は
先日、二人たて続けに「製作者希望」という方への説明(面接ではありません)をしました。当時の私も含めて、ほとんど全ての人がそう考えているのですが、弟子入り修業で「ヴァイオリン製作を学びたい」と熱望しているのです。 もち …
技術力というのは失敗しないことではないのです
時々、取材とか会話の中で「寸分の失敗も許されない、凄い技術ですね」みたいな事を言われることがあります。半分はその通りなのですが、半分は間違っています。 本当の技術力というのは失敗しないことではないのです。「小さな失敗 …
製作者が同じでも、性能は全く違います
2015年1月15日 工房
よく、「***製作者の弓はどうですか?」とか訊かれることが多いのですが、同じ製作者の同じランクの弓でも、性能は全く違うのです(まして国だけによる明確な性能差なんてあるわけがありません)。弓の性能は「誰が製作したか?」も …
スポンジカッター(BOSCH GSG300と電動ナイフBlack & Becker EK700)
2015年1月10日 工房パソコン、AV、家電、車
以前に一度作ったことがあるのですが、今回もう1つ、衝撃吸収スポンジをくり抜いてヴァイオリンとヴィオラを運ぶための特殊ケースを製作しました。 スポンジをカットするだけならバンドソーを使えば綺麗に切ることができるのですが …