工房
また消費税増税の話題で嫌ですねえ
少し前の消費税アップで市場が混乱して、それがようやく落ち着いてきたと思ったら、次の増税の話しが。増税によって「駆け込み」もあるのですが、「反動」の方が大きいので、止めて欲しいです。本当に必要ならば、なぜ一度に行わないの …
現在行っている解体修理の楽器
2014年10月22日 工房
今月に入ってからかかりっきりの響板オープン修理でバラバラになっていた楽器ですが、ようやく組み上がって元のヴァイオリンの姿に戻りました。修理のヤマ場を越えて、これで一安心です。 後は、駒や魂柱を交換したり、ニスを修正し …
弓の感謝のメールをもらって嬉しい!
2014年10月21日 工房
今日は弓を購入してくださった方から、その感想と感謝のメールをもらって、とても嬉しかったです。 特に、私の「弓の性能の理論」を賛同してくださり、「自分の感覚では無く、客観的判断で選ぶ事の重要性」を評価してくださったのが …
ヴィオラの方が弓を購入してくださると嬉しいです
2014年10月20日 工房
少し前の事ですが、新規のヴィオラのお客さまが「良い弓」を求めて私の弓の性能の説明を聞きにいらっしゃいました。結果的にその方は弓を気に入っていただき、その後にヴィオラの調整も行いました。 もちろん、その結果には満足して …
弦楽器製作工程BD制作の苦労
2014年10月15日 工房パソコン、AV、家電、車
書籍、「弦楽器のしくみとメンテナンス」とならんで、私の工房のロングセラー商品となっている「弦楽器製作工程のビデオディスク」ですが、撮影してからもうずいぶんと時間が経ちました。中に映っている私が、若いです。 …
ネック折れ楽器の修理
2014年10月12日 工房
現在、ちょっとした事故によってネックが(正確に書けばネックの付け根のボタン部分が)折れてしまった楽器が持ち込まれ、大きな修理となっています。 ところが楽器をオープンして判明したことですが、元々の楽器の製作精度とか、そ …
ペグ先端の飾りボール作り(修理)
2014年10月9日 工房
今日は、チェロの取れてしまったペグ先端の飾りボールを無垢の黒檀から削り出して作る作業を行いました(実際の作業は林さんに任せました)。4つのペグ中、3つも取れて無くなってしまっていたので、3つを作り上げたのですが半日以上 …
チェロのお客さまとの雑談で
2014年10月3日 工房
一昨日に、あるチェロのお客さまと雑談をしました。その方は以前に私の工房で弓を購入された方なのですが、先日、ヴァイオリンのお友達の弓の試奏に付き添いでいらっしゃったのです。というか、「是非とも試奏しに行くべきだ」と、半ば …
楽器を購入してくださった方から「良い楽器による音のつぼ」を同意してもらえました
2014年9月28日 工房
少し前に私の工房で楽器を購入してくださった方から、「先日、佐々木さんがブログに書かれた『良い楽器による音のつぼ』っていうの、わかります!」と言ってくださいました。 「そうでしょ!しょうでしょ!」 使ってみて(所有し …
良い楽器による演奏の変化
2014年9月25日 工房
私はこれまでの私のホームページやブログ中で、良い楽器、または良い弓がもたらす効能について、科学的、技術的な客観的観点から色々と説明してきました。事実、私の工房のお客さまで、性能の高い弓や楽器にグレードアップしたことによ …