工房
チェコのヴァイオリン製作のテレビ番組
2014年6月30日 工房
先日、BS朝日で2日連続でチェコの音楽関連についてのテレビ番組を放映していました。その内の後編がチェコのヴァイオリン製作についてでした。実は、BDレコーダーの「ヴァイオリン」というキーワード録画で、自動的に録画されてい …
ヴァイオリンケースのレインカバー
2014年6月29日 工房
娘は高校まで約30分間の自転車通学をしています。部活とかレッスンがあるときには楽器を背負って自転車に乗るのですが、時々急な雨にやられることも多いそうです(杉並区の田舎道なので、雨をやり過ごす軒さえも無いそうです)。 …
ほぼ毎日、西葛西の病院まで面会に行っています
母が倒れて、飯田橋の緊急病院に入院していたのですが、先日、西葛西のリハビリ病院に転院しました。面会のためにほぼ毎日、1時間かけてスクーターで(電車だと交通費がバカにならないので)西葛西まで通っています。往復3時間です。 …
楽器の「音の深さ」という感覚は、なかなか理解してもらえません
2014年6月24日 工房
楽器を試奏するときに、「発音特性(レスポンス)」や「バランス」、「音色」、「弾きやすさ」などに関しては、皆さん弾き比べたら直ぐに理解できます。しかし、良い楽器とそうでない楽器との決定的な違いは、「音の深さ」にあるのです …
自分に合った肩当て?
時々、「この肩当ての形は自分に合っていないから・・」みたいなことを相談されることがあります。 多くの方が悩み、「自分の体型に合った理想の部品(肩当て、アゴ当て、弓)」を探したりしているのです。皆さん真剣に悩んで、試行 …
せっかく上手なのにもったいない人が多いです
今さら珍しいことでもないのですが、せっかく演奏技術が上手な人なのに、弓や楽器の性能(調整も含む)があまりにも低い方が多いです。それどころか、本人は良い楽器や弓だと自負しているのです。そんなのでまともな演奏が(それどころ …
x-rite ColorChecker Passportソフトウェアの起動エラー
2014年6月8日 工房パソコン、AV、家電、車
私は楽器撮影時に正確な色を再現するために「x-rite ColorChecker Passport」も利用していますが、少し前からソフトウェアが起動しなくて困っていました。 ここに修正方法が掲載されていました。
個人的、Facebook記事の好き、嫌い
2014年6月8日 工房パソコン、AV、家電、車日記
ブログやWebは、相手側が意図的に見ようとしない限り(相手のWebを訪問しない限り)見ることが出来ないのに対して、Facebookの記事は相手の家のドアをノックするイメージです。いや、相手の玄関ポストに投函するイメージ …
よくもまあ雨が降り続きます
2014年6月8日 工房
いくら梅雨入りしたとは言え、よくもまあ雨が降り続きますねえ。工房にいらっしゃるお客様も大変です。 除湿器のブルブルという動作音もうるさくて、まいります。