工房
部品が今頃になって、ようやく納品
2013年2月22日 工房
昨年の春くらいにユーロ安だったので、高級部品(アゴ当てとか、テールピースとか)をドイツの業者にたくさん注文したのです。ところが向こうの生産が遅れていて、ようやく今になって納品の連絡が・・。ユーロが高くなった今頃になって …
カントゥーシャ氏からの手紙
2013年2月21日 工房
カントゥーシャ氏から年賀状の返事のカードと手紙が届きました。もう90歳だそうです。月日が経つのは早いですね。 それにしても未だに製作を続けている(以前と比べたら細々とですが)のは凄いです。
イラストを描くのが大変
2013年2月14日 工房
先日も書きましたが、最近は時間を作って弦楽器製作のベリヒトシュリフト(製作方法書)を清書しています。林さんにも頑張ってもらっています。 難しいのは、Illustratorソフトを使って、綺麗なイラストを書くことなので …
弓の試奏時に一番重要な事
最近、ブログに「弓の在庫特別セール」と書いたこともあってか、試奏しにいらっしゃる方がいつもより多いです。ありがとうございます。 今回に限りませんが、弓の購入を検討している方で、弓を試奏しにいらっしゃる方のほぼ全ては、 …
「楽器製作ベリヒトシュリフト(マニュアル)」の編集
2013年2月2日 工房
新作の製作がニス塗りに入り、弟子の林さんの手が少し空いたので、ここ一週間は「楽器製作のベリヒトシュリフト(マニュアル)」の編集を行っています。 これは出版用ではなく、自分たちが普段使うための清書のためです(外部の人に …
ニス塗りがある時は大変
2013年1月29日 工房
最近は午前中にニス塗り作業を行うことが多いのですが、ニス塗り期間中は工房にホコリをたてたくないので、けっこう神経を使います。 ニス塗り作業自体も、予定したよりもムラが出来てしまったときなどは、作業後も(寝ているときも …
テレビ番組での「楽器の弾き比べ」
2013年1月5日 工房
先日、正月番組で「3本で数十億円のヴァイオリンと、3本で30万円のヴァイオリンの弾き比べ」を行っていました。以前にも同番組で同様の事を行っていましたし、全く別の番組でも似た企画を行っているのを見ました。 結果、それら …
これからのデジタルデータの保管はどうなっていくのか?
2013年1月5日 工房
現在、自宅のデータ&Webサーバーを新規に作り直して、これまでのデータを移している最中です。HDDの容量も今までよりもかなり大きくして、HDDの空き容量を気にせずにデータをドシドシ保管できるようにしました。 皆さんの …