工房
普通の技術こそ難しい
2009年10月18日 工房
先日弦楽器製作工程DVDを購入して下さった方から感想のメールがありました。そこには「一つ一つは普通の作業のように思えますが・・・」というような内容がかかれていました。これこそがまさに私がお伝えしたかったものなのです。「 …
ドイツヴァイオリン?
2009年10月16日 工房
よく、「ドイツの楽器を購入したので、是非佐々木さんに・・」という依頼の電話がかかってきます。少し前には、「そちらではドイツヴァイオリンを作っているのですよね?」と電話で尋ねてくるので、「いえ、ヴァイオリンにドイツもイタ …
本当の点検→調整とは
2009年10月15日 工房
最近は通販が普及したためか、それとも不況から出費を抑えようとしているかは知りませんが、次のように言われるケースが増えています。 「今回は毛替えだけお願いします。弦はこの前自分で交換しましたので楽器の点検だけお願いします …
「雑用」の中にこそ学ぶものがある
私は無量塔藏六氏のもとで基礎を習いました。その当時から私は感じていましたが、ヴァイオリン製作そのものよりも、それ以外の一見「雑用」みたいな仕事の中にそこ「お宝」がちりばめられているのです。「ノウハウ」と言っても良いと思 …
若者はいったいどうした?
2009年8月15日 工房
私のところには「楽器製作を教えてほしい」とか「質問が・・」とかの要望が頻繁にあります。そして、そのほとんど全てが年配の方々からなのです。申し訳ありませんが、その全てをお断りしているのですが、しかし年配の方々のパワーには …