日記
災害用の仮設住宅を規格化してはどうなんでしょうか?
2016年6月22日 日記
最近は日本中のあちこちで大きな災害があって、その度に仮設住宅の問題も出ています。 ここまで頻繁に仮設住宅を建てなければならない”災害国日本”においては、いっそのこと仮設住宅を規格化してしまって …
娘が袋いっぱいのパンを貰ってきた
2016年6月19日 日記
大学生の娘がニコニコしながら、袋いっぱいに詰められたサンドイッチとか調理パンを持って帰ってきました。 話を聞くと、パン屋さんで揚げパンを買おうとレジに並んでいたら、前に並んでいた会社員達が「男気じゃんけん」ごっこをし …
シャワーホースの水漏れ修理
2016年4月21日 日記
半年くらい前からか、シャワーホースの付け根部分から水がチョロチョロ漏れていて気にはなっていたのです。しかし、そのくらいの水漏れではシャワーの出にはそんなには影響がなかったので、そのまま使い続けていました。 ゴムホース …
人類にとって最大の発明は?
弦楽器とは全く関係ないことです。 マクドナルドの2階から横断歩道を行き交う自転車を見ながら、ボケ~ッと考えました。「人類にとっての最大の発明は何だったのだろうか?」、と。どうでも良いことなのですが。 私は「回転軸」 …
「ここほろぎ われの時間の 夕刊こゆ」
2016年2月16日 日記
「ここほろぎ われの時間の 夕刊こゆ」 この俳句は、小学校の教員で、女手一つで私と姉を育てていた母が、朝日新聞の投稿俳句で一等をとったときの句です。当時小学生低学年で、俳句には全く興味が無かった私でさえも、珍しく大喜び …
二十歳になった娘と初乾杯
2015年12月11日 日記
先日二十歳になった長女と妻と3人で、ワインで初乾杯しました。娘が小さかったときに、「いつかは娘とお酒を飲める日が来るのかなあ?」とか考えたこともありましたが、時が経つのは早いですね。
カントゥーシャ氏のお墓参りに行ってきました
先月亡くなった恩師、カントゥーシャ氏のお墓にお花を添えてきました。立派なお墓でした。実はこのお墓には工房の跡継ぎの息子と、その翌年に亡くなった奥さんも入っているのです。皆、私がお世話になった人たちです。 その後、駅に …
キッチンのシンク上の蛍光灯をLEDに交換
2015年11月8日 パソコン、AV、家電、車日記
キッチンシンクの上の壁に付いていた小型の蛍光灯を、薄型のLED照明に交換しました。 これまでの蛍光灯は、棚の下に付けられていたのではなくて、その下側の壁に付いていたのです。そのために飛び出していて邪魔だし、油汚れが着い …
家中の時計の時刻が合っているから気持ちいい!
2015年10月31日 パソコン、AV、家電、車日記
先日、電波時計用の基準信号発信器を購入して、家中の電波時計を合わせなおしました。家中のどこへ行っても、どの時計を見ても時刻が同じなので気持ちが良いです! 目の前の壁掛け時計が2時15分30秒の時、横に置いている置き時 …
時代と共にカメラの性能が上がっているのを実感しました
2015年10月31日 パソコン、AV、家電、車日記
最近古いフィルムのスキャニング作業を行っているのですが、スキャニングしていると、時代と共にカメラとフィルムの性能が上がっているのを実感します。 例えば、フィルムの半分が酷いピンぼけの状態とか、露出が合っていなかったり …