パソコン、AV、家電、車
トヨタの「プラスサポート」キーってご存じですか?
2024年2月2日 パソコン、AV、家電、車
日本全国、高齢化。 私もその一員に入ろうとしています。少し前には、私の娘から、安全装置が充実した車への乗り換えの助言を受けたくらいです。悲しいかな、もう、子供に心配される側になってしまいました。しかしそれが現実です。 …
当時の録音エンジニアの技術レベルの高さを、あらためて感じた
2024年2月2日 パソコン、AV、家電、車
私はこれまで何度か、1970~80年台の録音技術レベルは高かったという事を書いたことがあります。 それは当時のレコード(後半ではCD)という物の価値観が、今よりもずっと高かったからです。 演奏家も、レコードを出す事 …
「マイク内蔵型ポータブルレコーダー」の音って、結局のところ使えるのか?
2024年1月29日 工房パソコン、AV、家電、車
私はこのブログ中でこれまでに何度か、「マイク内蔵型ポータブルレコーダー」をお勧めしてきました。小さい割に、けっこうまともな音なのです。 そして最近、そのタイプのレコーダーで録音している光景をあちこちで見かけます。 …
ETCマイレージサービスって知ってました?
2024年1月24日 パソコン、AV、家電、車
ETCマイレージサービス、私は全く知りませんでした。 どうも、平日も、週末割引の時にさえも、通行料金の10%が還元されるシステムらしいです。ずいぶん前から存在するシステムらしいです。 登録の手間も面倒ではないみたい …
このマイクの音質差は、弦楽器のそれにも当てはまります
2024年1月22日 工房パソコン、AV、家電、車
あるYouTube動画で3,000円の安いマイクと、30万円の高級マイクとの音質差について比較していました。 この動画で使っている安い方のマイクの低価格は極端ではありますが、傾向としては3万円のマイクでもそのような感 …
音楽ホールと、多目的会場での音の違い
2024年1月17日 工房パソコン、AV、家電、車
音楽専用ホールの音響というものを意識して考えたことがあるでしょうか? 多目的会場(公民館とか、体育館とか)との違いは何なのか? もちろん、音楽ホールにも様々な音響特徴がありますし、多目的会場のそれも様々です。だから …
固体電池、YOSHINOポータブル電源のレビュー
2024年1月16日 パソコン、AV、家電、車
少し前、安全製の高い固体電池の「YOSHINOポータブル電源」を紹介しました。 このポータブル電源の特徴は次のとおりです。 1.固体電池搭載なので、発火の危険性が極めて低い。 2.容量に対してコンパクトで軽量。 3. …
防災用に携帯ラジオも用意しておきましょう
2024年1月12日 パソコン、AV、家電、車日記
先の年末年始、娘達が帰省しているまさにその時に、能登半島での大地震が起きました。 娘達は東日本大震災も経験しているのですが、その時にはまだ中学生だったので、現実的な怖さは実感していなかったのでしょう。 しかし現在は …
EV車の充電スポット自体が環境悪、経済悪なのです
2024年1月10日 パソコン、AV、家電、車
欧米の偽善環境団体に影響された日本のマスコミ関係者で、相変わらず「日本はEV充電スポットが足りないから・・・」みたいな事を発信している人が多いのです。 あちこちに充電スポットを建設することが、環境に良いと思っています …
プログラム電源タイマーを活用すると便利ですよ
2024年1月10日 パソコン、AV、家電、車
我が家(工房)では深夜電力がちょっとだけ安くなる契約にしています(その代わり夏期の昼間は割高になる)。 だから洗濯、生ゴミ処理、バッテリーの充電とかは11:00以降に開始します。しかし全てを手動で行うのには限界があり …