ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

パソコン、AV、家電、車

お客様との「弦楽器以外の雑談」で意外に多い話題は

 私の工房では、基本的には楽器の調整の会話だけです。私の方から特別、積極的に話しかけるということはありません(相手のプライバシーにも関わる事ですし)。  しかし時々、たまたま、楽器や演奏以外の話題の雑談をすることもありま …

今さらですが、Bill Evans Trioっていいですね

 先日、ELP社にレーザーターンテーブルの試聴に行ったとき、説明のパンフレットとか、サンプルCD(写真)ももらって帰ってきたのです。レーコードの盤面をデザイン印刷した、洒落たCD(CD-R)です。  ELPレーザーターン …

レーザーターンテーブルのエルプ社に試聴に行ってきました

 少し前に中古でELP社のレーザーターンテーブルを購入して、再びレコードを聴きだしたという記事を書きました。  この世界にたった一つしか無い「レーザーピックアップ方式のアナログプレーヤー」が、聴くほどに感心するほど良いの …

ZortraxM300 vs. Qholia 3Dプリンタ比較 ~ その2

 レコードクリーニングブラシをZortrax M300とQholiaで出力して比較しました。        各写真中の右がZortraxM300で、左がQholiaです。ZortraxM30 …

レコードクリーニング・ブラシの3Dプリンタ出力

 先日にも書きましたが、レコードクリーニングの時に使う自作ブラシ(本体と取っ手部分)を3Dプリンタで出力しました。    レコードの盤面にジャストサイズのクリーニングブラシです。       …

LAOWA 24mm F14 2× MACRO PROBE  虫の眼レンズ

 今さらという感じがしないでもないですが、民生用の「虫の眼レンズ」です。今までは個人で自作したり、業務用の物だったりしたのですが、ようやく民生用の製品版虫の眼レンズが発売となりました。ただ価格は20万円ですから、気軽には …

普段、オーディオ的に質の低い音しか聴いていないから、変な楽器を買ってしまうのかも

 最近オーディオの音質の記事をよく書いています。昨日も、「パソコンモニタ内蔵スピーカーの音の悪さ」の事を書きましたし、「ヴィオラの音の事」、「車でのマイスタージンガーの演奏の印象」、「再生音と音楽の感じ方」の事も書いたこ …

パソコンモニタ(内蔵スピーカー)の音の悪さに驚いた

 少し前に「中央フリーウェイのベース演奏」についてのブログ記事を書きました。そこに後日、補足として、YouTubeにアップされているベースの完コピ演奏の動画を添付しておいたのです。  工房に置いているパソコンには外付けの …

健康器具でボウイングを観察?

 先ほど、あるヴァイオリン演奏者の方と色々な話をしました。その方、演奏家としては理論派で、身体の健康的な事と演奏との関連性について考えていたり、話をしているととても面白いのです。  例えば、健康グッズだと思いますが、海外 …

3Dプリンタと歯ブラシで、レコードクリーニング用ブラシ製作

 バキュームクリーナーを用いたレコード盤面クリーニングの時に、ライオン「極細毛システマ(レギュラー)」歯ブラシを活用した自作ブラシは、アナログレコードマニアの間では定番らしいです。  私も作ってみました。取っ手を持ちやす …

« 1 57 58 59 91 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.