ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

パソコン、AV、家電、車

アナログデータは凄い

 少し前からVHSテープDVテープやカセットテープ、DATテープなどのバックアップを行っているのですが、つくづく感じるのはアナログデータの保存性の凄さです。デジタルデータはひょんな事から再生出来なくなってしまう不具合が多 …

明日から2週間、長女はイタリア旅行です

 明日から2週間、大学1年生の長女はおばあちゃん(妻の母)と、イタリアのおばさん(妻の妹)の所へ旅行に行きます。天気が良ければ良いのですが・・。  イタリアに着いたら、真っ先にプリペイドSIMを購入して、SIMロック解除 …

スポンジカッター(BOSCH GSG300と電動ナイフBlack & Becker EK700)

 以前に一度作ったことがあるのですが、今回もう1つ、衝撃吸収スポンジをくり抜いてヴァイオリンとヴィオラを運ぶための特殊ケースを製作しました。  スポンジをカットするだけならバンドソーを使えば綺麗に切ることができるのですが …

学生時代のオケの映像

 最近仕事の合間に、以前撮影・録音したテープのデジタルバックアップ作業を行っているのですが、久しぶりに学生時代のオケの練習光景を見ました。当時のメンバー、練習室のゴミゴミした光景、そして当時の演奏の失敗する箇所まで、「あ …

この12月はなぜか、弦楽器製作ビデオディスクがたくさん

 この12月はなぜか、弦楽器製作ビデオディスクがいつもの月よりもたくさん売れました。誰かネット上で話題にしてくれたのでしょうか?それともたまたまなのか。いずれにせよ、ありがたい事です。  特にBDの割合が多かったです。 …

今さらですが、おサイフケータイ機能は便利

 最近はスマホについているおサイフケータイをよく使うようになりました。SuicaとWAONの2種類を使っていますが、小銭をジャラジャラしなくてよいのは楽です。JR、コンビニ、ファストフードではほぼ「ピッ!(またはワオン! …

最近よく見かける、撮影用ドローン(電動ヘリコプター)の重さ

 最近テレビなどで電動ヘリコプターをよく見かけます。小型カメラをつけて空撮する、あれです。            先日、ビデオ機材の店で展示されていたので、よく見てみたら …

弦楽器製作工程BD制作の苦労

 書籍、「弦楽器のしくみとメンテナンス」とならんで、私の工房のロングセラー商品となっている「弦楽器製作工程のビデオディスク」ですが、撮影してからもうずいぶんと時間が経ちました。中に映っている私が、若いです。   …

職人を目指している方で、撮影について知りたい方はアドバイスします

 我々個人、裸一貫で細々と仕事を続けているものにとって、楽器の写真撮影(または動画撮影)は単なる宣伝媒体目的だけではなく、自分自身の技術の分身でもあるのです。  それは日々の努力の結晶であり、ある意味では企業秘密に近い内 …

弦と駒の振動 ~ ハイスピード撮影

 弦の振動をハイスピード撮影してみました。以前の同様の撮影の試みでは、駒の振動があまりにも小さかったため、駒の運動を確認することが出来ませんでした。そこで今回は駒側から撮影しました。ちなにみ「高深度接写ハイスピード撮影」 …

« 1 86 87 88 91 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.