今日は、最近かかりっきりで調整していたヴァイオリンのお渡しの日でした。このお客様は、少し前に弓を購入された方で、今回はその弓の性能を前提とした調整を行ったのです。私の調整理論の基本です。
ちょっと失礼ではありますが、このヴァイオリンはどちらかと言えば安い部類の楽器です。しかし、私は「弓の性能を前提として、私が気合いの入れた全調整を行えば、多分驚かれると思いますよ」と予告していたのです。
もっとも、「予告」するとは言え、実際にお客様が気に入っていただけるのかどうか、その時になるまで、毎回ドキドキしています。そして、今回の方も「こんなにも変わるものなのですね!」と、喜んでくださって、ホッとしたのです。
今日一番嬉しかった言葉は、「佐々木さんのところへ来てよかった」という言葉でした。こういうシンプルなお褒めが、けっこう嬉しいものなのです。
最後に、「安い楽器でもこんなに良い音になるのだったら、高い楽器の意味はあるのでしょうか?」みたいな質問がありました。
あるのですよ。もっと、別世界が。
もちろん、なんでも高級品であれば高性能という保証は全くありません。逆に酷い物も増えるくらい、おかしな世界でもあるのです。しかし、本当に良い製品を、きちんとした技術で徹底的に調整すると、新たな世界観に脚を踏み入れることが出来るのです。
関連記事:
- 世界の有名オケの「弓順ライブラリー」サイトとかってあるのでしょうか?
- 当然の事ですが、「調整」には限界があります
- GEWAとRIMOWAがコラボしたヴァイオリンケースがあるのですね
- 楽器の買い換え希望者に、いったん「待った」を掛けることもあるのです
- 思い切って良い楽器や良い弓を購入するのが得ですよ