調整が完了して弦を張るとき、指で弦を弾きながら調弦をしていきます。

 良い楽器って、この時点で音が違うのです。胴体の響きを感じるのです。私のイメージでは、「胴体のサイズを感じる」という音です。そして、余韻が続きます。

 一方、通常の楽器の場合には、胴体よりも、弦の音を感じてしまいます。

 また、薄すぎたり、響板のバランスが悪いような不健康な(または上手な造りでない)楽器の場合には、一見、発音の瞬間(弦を弾いた瞬間)は音が出やすく感じても、その残響が急激に打ち消されるのです。残響が同体内に吸収されてしまうイメージです。

 このように、良い楽器って、演奏前に違いを感じるものなのです。それどころか、「演奏」という要因が付加されてしまうと、演奏のテクニックによってその違いがぼかされてしまって、差を感じにくくなってしまいます。

関連記事: