現在あるヴィオラの調整を行っています。新しいテールピースに交換するのですが、既製品をそのまま使うなどということは行いません。見えない裏側を削って重さの調整をしたり、この写真のように、既製品のブリッジ部分の製作精度を修正したりしてから装着するのです。
上側が製品そのままの状態で、下写真が加工した後です。こうして修正したからといって、音に大きく影響するわけではないのですが、調整って、こういう一つ一つの積み重ねなのです。
関連記事:
- プロの技はこういうちょっとした拘りなのです
- 1年以上調整をされていない方は是非
- この状態で、指板調整済みと思って使われている方は多いです
- 分数楽器の調整は、基本的には受けておりません
- 調整すべきところは私が決めます