最近私は、お客様にオイストラフのレコードを聴いてもらうことが多いです。これは何もオーディオ談義をしたいからではなくて、きちんとした楽器の説明の一環として行っています。

 殆どの方は、オイストラフの演奏の上手さについての意識があります。もちろんそれはその通りです。

 ところが「オイストラフの音」について、意識(音の仕組みへの意識)をもって聴いている人は意外と少ないのです。「オイストラフのボウイングによる音」と言った方より具体的です。

 オイストラフのレコードを高音質で聴くと(まずは、これが大前提なのですが、普通はそれが出来ていません)、オイストラフのボウイングがはっきり見えてきます。

 「圧力による演奏」がきちんとできているのです。だから、弓先まで音が生きています。音が抜けていないのです。これはフォルテはもちろん、ピアニッシモでも同じなのです。さらに、アタックをかけた雑な発音をしていません。圧力で発音をしています。

 こんなこと、演奏家なら誰でも当然出来ていると思ったら大間違いです。オイストラフを聴いた後に、それ以外の演奏家の演奏を聴いてみたら、その違いが見えてきます。

関連記事: