もう20年以上前からずっと同じ事を言い続けていますが、腰の弱いペコペコな弓(こそが)を良い弓と感じ概して、自信を持って購入している方がほとんどなのです。特に上手な人、高価な弓、自分の考えに自信がある人ほどそうなのです。
そう言うと、「自分の好みの弓を買って何が悪いの?」みたいに、逆に反論されたりすることがあるのですが、しかし、弓の性能が足を引っ張って、演奏がうまく出来ないとか、音が出ないとか、弓が振るえるとか、色々でてきてしまって私の工房に楽器の調整にいらっしゃるのです。
しかし、そのほとんどにおいて、「この弓の性能では・・・」という話題になります。すなわち、無駄な出費になってしまっているのです。
損したくない方は、または時間の無駄な回り道をしたくない方は、最初から、きちんとした「理にかなった性能の弓」を購入すべきです。
関連記事:
- なぜ良くない楽器や弓を買ってしまうのか?
- なぜこれほど明かな「弓の性能の理論」が理解してもらえないのだろうか
- 普段、オーディオ的に質の低い音しか聴いていないから、変な楽器を買ってしまうのかも
- そこそこ高い楽器を買ってしまってから後で後悔しても、なかなか買い替えられるものではありません
- 自分の価値観の内側だけで判断しては損をします