昨日、あるプロの演奏者の方が弓の試奏にいらしてくださりました。
いらした理由を要約すると、ご自分の演奏の表現に頭打ちを感じたそうで、私の「弓の性能の理論」を聞きに来たという事らしいのです。
ほとんどのプロの演奏者はプライドが高いので、なかなか他人に素直にアドバイスを求めることをしません。しかしこの方の凄いところは、「音大でも楽器や弓の理論については勉強していないので、私は楽器や弓について判っていないのです」と、正直な感想を述べていらした事です。
これはすなわち、自分を客観視できているという証拠です。
それで、現在使っている弓を確認したところ、案の定「ペコペコ」でした。高価な弓らしいのですが、だいたいそんなものですから、私は驚きはしません。プロの演奏者の高価な弓ほど性能が低いという事は珍しいことではないのです。
もちろん、この方に限らずほとんどの人は、自分の弓がそんなに弱いなんて微塵も思っていません。
なぜプロの演奏者の所有弓の性能が低いのかというと、ここでは詳しくは説明しませんが、簡単に言えば、演奏の技術力があるからなのです。だから性能の低い(高価な)弓でも、そこそこ弾けてしまうのです。
さて話がずれましたが、私の弓の性能の説明のあと、単純なボウイング、そして圧力をかけた演奏、そしてクレッシェンドの違いなどを体験してもらいました。
そうして出てきた感想は、「この楽器からこんな音は出たことはありません」との事でした。さらに価格を知って「そんなに安いのですか・・」、と。
きちんとした性能の弓無しに、多くの演奏者が自分の才能を無駄に使っています。これは実に勿体ないことです。
それでは「実性能の良い弓」とは何か? それは物理的な「理」に適っているかどうかなのです。そしてその説明が出来る人だけが、そのような弓を仕入れることができるのです。弓製作者の知名度やラベルとは違うのです。
関連記事:
- 理解している人にとっては、弓の性能の違いは数秒で判ります
- 有名ソリストクラスの演奏者でも、性能の低い弓を使っている
- 演奏の壁を感じていらっしゃる方は、まずはご相談にいらしてください
- 「良い音」に、自分の価値観の殻を叩いてもらう
- 「弓の性能の理論」についての感想を頂きました