特にチェロやコントラバスなどの大きな楽器に多いのですが、状態がもの凄く悪い楽器も多いのです。これまでに何度も、数多くの割れ修理を行ってきた跡があるのですが、それらの状態が全て悪いのです。
だからトラブルが生じてどこかを直しても、直ぐに次の場所に不具合が生じます。または、響板の板厚が薄すぎてどうしようもなくなってしまっていたり、割れ、剥がれの接着断面の状態が悪くなりすぎていて、修理も理想的に出来なくなっているのです。
それではフルオープンして、完全に修復したら良いのでは? と思われるかも知れませんが、それは高価な名器でも無い限り予算的な都合や修理期間的な都合で、なかなか行えません。
すなわち、そんな中途半端な状態で、悩みながらずっと弾き続けることになってしまうのです。
だから一番重要なのは、そういう不健康な楽器を購入してはいけません。
しかし、購入してしまった場合には話は別です。毎度の不具合は、その楽器の普通の維持費と割り切って付き合っていくべきです。
関連記事:
- 状態の悪いチェロは特に厳しい
- 安い楽器の修理・調整は三重苦
- 楽器の状態が悪いと思いながら使っている人は、あまりいません
- 楽器を良い状態に保ち続けるコツは、当たり前のことですが
- 楽器用防湿庫に保管しながら使っている楽器は状態が良い