ある番組の投稿で、「帰省したときに、同じ番組を家族みんなで、大きなテレビで観ているのが不思議な感覚でした」というのがありました。
私の娘もそうなのですが、最近の若い子達は何でもスマホで済ませているのです。スマホで満足しきっているのです。
例えば、テレビ映像だって、スマホの小さな画面から感じる品質と、大きなテレビで映される品質では全く違います。
音楽(音響)だってそうです。私がいくら「きちんとしたオーディオ装置で聴くことの重要性」と説いたって、全くと言って良いほど興味はもたれません。
すなわち感覚がスマホサイズの世界観に萎縮してしまっているのです。逆の事も言えて、「情報」とかにはとても過敏です。
その延長だと思うのですが、良い楽器への興味も薄いようです。
興味があるのは、「自分の行動(演奏している自分)」だけのように感じるのです。
私は、「インターネット」と「スマホ」の悪影響をもの凄く感じています。その流を変えることは出来ないのですが。
関連記事:
- スマホの音で満足して、判った気になっている若者が多すぎます
- 無意識に不自然な音で聴いていて、演奏家の本来の音を誤解しているのかも
- せっかくのお子さんの演奏を”スマホ撮影”とはもったいない
- 「才能の無駄遣い」の研究対象は
- 子供用のスマホなんて、格安SIMで十分だと思います