これまで何度も書いていることですが、肩当ての種類(改造加工も含め)、高さ、装着位置って、おそらく皆さんが想像している以上に音に関係しています。

 私の感覚としては、魂柱調整に匹敵するくらいの音の変化だと認識しています。

 私が全調整した楽器もそうですが、まして私がお売りした楽器の場合、その肩当ての調整も含めた最終的な音が、私がお売りした楽器となります。もちろん、私はそれがベストだと思って調整しています。

 購入されたお客さまの中には、どうしても「演奏しやすさ」を試行錯誤してしまい、肩当ての位置(脚の幅)や高さを大きく変えてしまう方もいらっしゃるのです。こうすると、知らず知らずのうちに、楽器の音が劣化してしまっています。

 できれば、私のセッティングした状態を継続して使ってください。

 それでは「弾きにくさはどうするの?」と思われるかもしれませんが、それは直接ご相談ください。「構え方の理」なのです。この仕組みを脳で理解すると、「なるほど」と思ってくださることでしょう。

関連記事: