最近、インターターネットの普及によって通販が盛んになって、様々な部品や弦の種類を気軽に購入できるようになりました。また、それらを使った人達の「評価」も得ることができます。

 ところが、専門家である私が言い切ります。「そんな単純なものではありませんよ」と。

 何らかの部品(例えば、弦であったり、肩当てであったり、エンドピン棒だったりと、素人でも簡単に交換できるものが多いです)を交換したりすると、音が変わります。「音が変わる」ことは事実です。

 ところが、その音の変化を「楽器の性能向上(自分の好みの音になった)」と思っている人がほとんどなのです。それは無意識の期待値からそう感じることも多いですし、実際にそう感じることもあるでしょう。

 ところが私が「話は単純ではない」と言っているのは、楽器の特性というのは、ある部分に変化を起こすと、原理的に別の部分に変化が生じると言うことなのです。すなわち「客観的に総合的な調整を、それも意図して行う」事こそが本質なのに、一般の演奏者は、自分が操作した部分の「期待値」部分だけを感じているからなのです。

 例えば、私がこれまでに接したチェロのかなり多くが、エンドピンの角度もまともに調整されていない物です。そんな楽器で、エンドピン棒を交換して、音が良くなったって喜んでいる自称「楽器を判っている人」の知識の浅さって、笑ってしまいます。あまりにも浅はかすぎて、可愛いらしさえ感じてしまうくらいです。

 弦の種類も、弦を替えることによって生じる音色の変化の裏側に当たる、発音特性の変化や、バランスの変化、音量の変化等々、期待値の負の側面はなかなか認めたくない物です。その証拠に、そういう人って、時間が経つと、また弦や部品と取っ替え引っ替え交換してしまうのです。

 私が専門的に言って、楽器の調整というのはパズルやルービックキューブ、または数式などと一緒なのです。めくらめっぽうに操作しても、悪化するだけです。
 我々はその解法を知っているのです。

 だから信頼できる楽器店に一貫して任せることが重要なのです。自分で通販なんかで、部品や弦を絶対に購入しないでください。ご自分が調整をお願いしている(すなわち信頼している)楽器店に、全てまかせてください。それがあなたの楽器にとって、ベストな道のはずです。

関連記事: