あるヴィオラのお客様との会話の中で、ご自分の楽器の音について、「この音は出ていて気に入っているけれど、この部分は音が出ていなくて・・」みたいな話になりました。

 私はちょっと驚いたのです。それは私からすると音が悪い部分を、「気に入っている」と言ったからです。冷静に考えると、確かにこのような勘違いをしている人は、とても多いと思います。改めて、なるほどと思ったのです。

 その音とは、楽器が箱鳴りしている音です。楽器の構造が悪かったり、製作技術(または製作設計理論)が未熟な楽器において生じるのですが、楽器のある程度低い音域部分に大きな共鳴ポイントが出るのです。その部分がボーッという感じで「箱鳴り」するのです。

 弾いている側にとっては、一見音が出ているように感じるのですが、実は意外と音は出ていないのです。「音が通らない」という表現をします。

 今回はヴィオラだったため、特に「豊かな中低音」という事で、その音を「出ている」と感じていたのでしょうが、実際の本当の意味での豊かな中低音って、ボーボーとは鳴らないで、もっと張りのある音色です。

 いずれにせよ、ヴィオラに限らず、良い音を勘違いして、楽器を選んでいる人がいかに多いことか。そして、そんな楽器を平気で売っている楽器店の多いことか、ちょっと悲しくなってしまいます。しかし、自由主義経済の中では、売れた物が、そして利益を上げている会社が「真」と見なされるのでしょう。

 「理」って言っているようでは、商売には繋がらないのは知っているのですが・・・。

関連記事: