私は、良い楽器の要素の一つとして、「レスポンス」という言葉もあげます。今回は、この「レスポンス」とはどのような意味なのかを補足説明します。
通常の意味での「レスポンス」とは、弓を動かして弦を振動させた直後の、発音した音の出やすさとか、または音の立ち上がり方を指します。
これは楽器においてとても重要です。レスポンスの良い楽器は、特に速いパッセージでも軽々と演奏することが可能です。またはppからffへ急激に音を変化させたときにも、楽器の反応が早いのです。
これらは皆さんも、なんとなく理解しているニュアンスと思います。
ところが今回私が補足説明する「レスポンス」とは、開放弦の音と、ポジションを指で押さえたときの音の違いの少なさのことなのです。これも「レスポンス」が関わってきます。
簡単に言ってしまうと、レスポンスの優れた楽器は、開放弦も、ポジションを押さえて弾くどの音も違和感なく出ます。音の連続性があるのです。ところがレスポンスの悪い楽器の場合には、開放弦はとても良く鳴るのに、ポジションを指で押さえた途端、まるでミュートを付けたかのような音に曇ってしまう楽器も有るのです。
このように、レスポンスの意味には、音の立ち上がりのしやすさ(=弾きやすさ)だけでなく、音色的な意味もあるという事です。
もちろん、楽器の性能の音響的要素は沢山ありますから、レスポンスはそのなかのほんの一部の要素でしか有りません。その点は注意してください。
関連記事:
- レスポンスが良いとは ~続き
- “レスポンス”って、てこの原理のようなイメージですが、良い楽器はそうではないのです
- 防湿庫に楽器を3本収納する場合の、保護用駒スポンジ
- 家族も喜んで使っているスポンジ爪磨き
- Adobeへのお布施にうんざりしている方は、「Affinity V2ユニバーサルライセンス」が良いかも