工房
お土産は、東京ばな奈パンダ
今日の夜に妻と、次女の所属している奈良女子大学管弦楽団のスプリングコンサートを聴きに、とんぼ返りの予定で出発します。 団員のお友達に何か差し入れをと考えたのですが、”女の子受け”を考えて、「東京 …
この事例の半分が自分に当てはまる方
2018年6月9日 工房
以前に書きました記事「性能が低い(弓竿の剛性が低い)弓を使っている人の特徴」の事例の半分くらいが、ご自分に当てはまる方、私のお勧めする弓を購入したら、ご自分のその変化に驚きますよ。自信持って言い切れます。 私はインチ …
音楽大学がアカデミックでないのが致命的なのです
2018年6月9日 工房
正直言いまして、日本の音楽大学は「アカデミック」にほど遠いと思います。ちょっと極端な言い方をするならば、単に、演奏のレッスン場となっています(「お前に、何が判る」と突っ込まれたら、何も言い返せませんが、現状が全てを物語 …
インターネットは虚像
2018年6月7日 工房パソコン、AV、家電、車
ある方と、「インターネット内の物事に、あまりムキにならない方が賢明ですよ」という話しをしました。 ネットとは虚像でしかないのです。 皆さん、あまりにもインターネットの情報とか、または自分自身の行動自体がインターネッ …
周波数特性グラフだけから楽器を的確に当てることは、現時点、私はできません
2018年6月6日 工房パソコン、AV、家電、車
私は、いかに客観的に楽器の性能を把握するか、という事を目標としています。 客観的=科学的と言っても良いと思います。だた、以前にも書きましたが、「学問的」とはちょっと違いますので注意してください。 さて、その科学的評 …
バイクを車検に出しました
2018年6月6日 工房
400ccの中型バイクを車検に出しました。車検に預けるときに初めて知りましたが、購入後3年間で4,400kmしか走っていませんでした。普段オドメータは見たことないので、あらためて走行距離の少なさにビックリしました。 …
3Dプリンタで修理部品の製作
2018年6月6日 工房パソコン、AV、家電、車
まだ実験途中ではありますが、3Dプリンタでチェロのテールピースの部品(壊れてしまったアジャスター部分)を作ってみました(このくらいの単純な形状なら、私の3D CAD技術でも作る事が可能です)。 製作精度的な部分はクリ …