ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

工房

なぜ山の北斜面で育った木材が良質なのか

 良い木材(針葉樹の場合)は寒い地方の山の北斜面でじっくりと育った木材が良いとされています。これはどういう理由なのか説明します。  まずは、良い木材とは何かを説明しなければなりません。良い木材とは使用する目的によっても若 …

音叉の運動の観察実験は、今のところ失敗続き

 もう2年くらい前から、音叉の運動を直接観察しようとして、色々試行錯誤しては失敗して諦めて、ちょっと時間が経ってまた挑戦して‥と言うことを繰り返しています。  時間的、予算的、そして能力的な制限が多々あるので、なかなか集 …

「刃物の研ぎ」の科学的考察の素晴らしいサイト

 以前にも紹介したかもしれませんが、このリンク素晴らしいです。我々職人が感じていた疑問を、科学的に説明しています。  天然砥石で研いだ刃物の研ぎ面って、白っぽい(くすんでいる)のです。一方、人工砥石とかポリッシャーで研い …

カントゥーシャ作の楽器を購入した人との会話

 少し前の事ですが、私の工房のお客様とこんな会話をしました。  その方は、カントゥーシャ作のヴァイオリンを購入された方なのですが、とても気に入ってくださって大切に使ってくださっています。  しかし、大切にするあまり、会社 …

産業用ロボットに職人の技術を修得させるというが

 最近よく、「高齢化による職人不足にそなえて、産業用ロボットに職人の匠の技術を修得させる」というようなニュース映像を見ます。  もちろん、悪いことではありません。しかし、何ら解決ににもなっていないということが、判らないの …

商品という物だけに目を奪われるのは危険です

 私は「私の扱っている楽器や、弓の性能に自信があります」と、よく主張しています。この考えに(主張)に変わりはありません。  弓の性能の理論とその根拠のもとの製品などについては、他に類がないと自負しておりますし、また最近で …

カントゥーシャ作のチェロは凄い

 現在、昨年私が販売したカントゥーシャ作のチェロが調整にやって来ています。  カントゥーシャの弟子の私でさえ、カントゥーシャ作のチェロに触れる機会は、ヴァイオリンやヴィオラと比べたら格段に少ないのです。まして、日本での経 …

エンドピンストッパー板”Zauberplatte”は弾き比べたら、一瞬で違いを感じられます

 エンドピンストッパー板”Zauberplatte”を購入しにいらっしゃる方が、今までご自分で使っていたエンドピンストッパーを持ってきて、比較することが多いのですが、その違いは一瞬で感じる事が出来 …

チェロケースのソフトカバー

 帰省の時とか合宿などでチェロを長距離移動しなければならないとき、少しでも楽器への悪影響を低くするために、チェロのハードケースに、ソフトカバーを被せることをお勧めします。  もちろん、ソフトカバーを被せたからと言って万全 …

カントゥーシャのテレビ番組の補足説明(裏話)

 先日、私の工房でカントゥーシャ作の楽器を購入してくださった数名の方とその他数名の方に、以前(1994年くらい?)NHKでハイビジョン放送されたカントゥーシャのテレビ番組を観てもらいました。  本当はカントゥーシャ氏の凄 …

« 1 160 161 162 261 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.