ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

工房

この図が全てを物語ってるのです

 このイラストを見て、意味が判らない人、またはこのイラストの意味を的確に説明できない人は、真の意味での性能の高い弓の意味を、完全には理解していないと思います。  また逆の事も言えて、このイラストの意味が判っていない業者や …

最近、英語読みをする人が増えているようですが、かっこ悪いと思います

 最近、クラシック演奏関連でも英語読みをする人が増えているみたいです。例えば、ヴァイオリン音階とか、弦の事も「ジー線」とか「ディー線」とか言うのです。バーンスタインじゃないんだから・・。  音楽用語は、イタリア語とかドイ …

この仕事をしていて一番難しいのは

 この仕事をしていて一番難しいのは、技術的追求はもちろんなのですが、それ以上に意識的な向上心を持ち続ける事の方がはるかに難しいです。  若いときに持っていた好奇心、向上心って、歳をとるごとに薄れたり、場合によっては諦めて …

性能の高い弓を使っていたら、無意識に正しい奏法が可能になるのか?

 昨日にご自分のお子さん用にと、私の工房にて良い弓を購入された方から、こう質問されました。 「このような良い弓を使っていたら、子どもは無意識の内に正しい奏法が可能になるのでしょうか?」  難しい質問です。「無意識の内に」 …

フルサイズにサイズアップしたお子様用に良い弓を購入されました

 昨日ヴァイオリンの弓を購入された方は、私の工房のチェロのお客様なのですが、以前私の工房にてご自分用のチェロ弓を購入して「弓の性能の重要性と意味」を実感したとのことです。それで、ご自分のお子さん用にも「良い弓を」というこ …

4月は弟子についての問い合わせが多いですが、問い合わせの前に

 毎年の事ですが、4月は弟子希望者の問い合わせが多いです。  問い合わせる前に、まずはこの記事を読んでください。  ちなみに、期待させないように最初に書いておきますが、現在(というか、もう何年も)私の工房では基本的に(積 …

アクアラインの海ほたるPAで食事

 先日、お客様を羽田空港へ送ったときにちょっと時間があったので、アクアラインの海ほたるPAへ行って、一緒に刺身盛の食事を食べました。なかなか美味しかったです。  天気も良くて眺めも素晴らしく、気持ちの良い一日でした。   …

私の工房で楽器を購入したら、最初は先生がムッとしたが

 私の工房で楽器を購入された方が調整にいらして、その中でのこんな話しをされました。  その先生を通さないで、私の工房で楽器を購入した事が気に入らなかったようで、最初はレッスンの度ずっとムッとしていたらしいのです。  とこ …

良い楽器は、運と縁と行動力で

 何度でも書きますが、良い楽器ってそうはありません。特にチェロとヴィオラは絶対数自体も少ないので、ヴァイオリンよりも厳しいです。もちろん、ヴァイオリンだってそう簡単に良い楽器と巡り会い、手に入れる事は難しいのです。  そ …

フロッシュのスライド貝板が傷みやすい方は

 同じ品質の貝で、さらに同じくらいの使用期間の方でも、人によってフロッシュのスライド貝板の傷み方(溶け方)には差があります。  人によっては、わずか10年でボロボロに薄く溶けてしまっている事もありますし、人によってはほと …

« 1 160 161 162 258 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.