工房
工房のオーディオFMチューナーを交換
2017年8月8日 工房パソコン、AV、家電、車
長年使っていたPioneer F-777 チューナーを、Accuphase T-109 FMチューナー(中古)に交換しました。音の違いにびっくり。やはりスマホで聴くのとは雰囲気が違って、楽しいです。 工房のオーディオ …
楽器内部のホコリ除去
2017年8月8日 工房
丁寧に扱っていている楽器においても、場合によっては数年で楽器の内部にはホコリが溜まってしまうものです。そしてそのまま使い続けていると、楽器内部の湿気の元となってしまったり、または虫食いの原因となってしまうこともあります …
部品を1つ、または弦の種類を替えただけで音が良くなるほど、単純なものではありません
最近、インターターネットの普及によって通販が盛んになって、様々な部品や弦の種類を気軽に購入できるようになりました。また、それらを使った人達の「評価」も得ることができます。 ところが、専門家である私が言い切ります。「そ …
9月のミュンヒェンのホテルがバカ高
2017年8月4日 工房パソコン、AV、家電、車日記
カントゥーシャ作の楽器の件で、9月にカントゥーシャ氏の娘さんと会うことになりました。それでミュンヒェンのホテルを予約したのですが、オクトーバーフェストの期間と重なっていて、ホテルの高いこと高いこと!少しでも安くあげよう …
演奏家って、楽器の事何も知らないのに
2017年8月4日 工房
全ての演奏家がと言うわけでは無いのですが、かなり多くの(というよりもほとんどの?)演奏家って、楽器の事は何も判っていません。 だから自分自身でも変な楽器を喜んで、自信満々に使っていますし、生徒にヘンテコな楽器、弓、部 …
弓のグレードアップで、性能差を実感してくださったと思います
2017年8月2日 工房
私ドイツから帰国して直ぐくらいの話です。このお客様がまだ大学生オケ(私のかなり後の後輩にあたります)在籍時だったと思うのですが、私のお勧めの弓を購入してくださったのです。 今思えば安い価格帯の弓ですが、自分で言うのも …
この暑さからなのか、たまたまなのか? 修理が立て込んでいます
2017年7月29日 工房
この暑さが影響してなのか。それともたまたまなのかはわかりませんが、指板が取れてしまったり、ネックが外れてしまったり、響板が剥がれたりした楽器の修理が集中しています。 トラブルが起きること自体はどうしようもありませんが …
イミテーション新作楽器の購入はお勧めしません
ここ10年くらい、イミテーションタイプの新作楽器の製作が流行です。イミテーションタイプとは、楽器を作るときに、わざと古い楽器を真似て、ニスを剥がしたり、板に割れを入れたり、響板に傷を付けたり、ペグ穴を埋め直したり、物に …
指板が剥がれてしまったら、まずは弦を外してください
2017年7月24日 工房
「ケースを開けたら、指板が剥がれてしまっていた」、という修理依頼の電話を受けることもけっこう多いです。 しかし、そのほとんどの方が、下手に自分が手を加えない方が良いと思って、何もしないまま、弦も緩めていないのです。 …
上達への最大の障壁と原動力とは
これまで何度も書いたとこではありますが、大切なことなので、これからも何度でも書きます。 弦楽器演奏のみならず、全てにおいて共通な事だと思うのですが、 「上達への最大の障壁とは、自分自身の薄っぺらなプライド」であり、そ …