ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

工房

今日もエンドピンストッパーの音の良さを感謝されました

 少し前に、プロのチェリストの方から、「レコーディングの時に音が良かった」という内容の感想を頂きましたが、今日は別のチェリストからも、やはり「レコーディングの時に音が良かった」と、感謝されました。  私が私の根拠のある音 …

機内にて

 昨日、ドイツから帰国しました。ミュンヒェンからの羽田直行便ではありましたが、それでも疲れました。  私の娘がまだ赤っちゃん(11ヶ月)だった頃、夫婦でドイツに行ったことがあるのですが、機内で娘がぐずって、それはもう夫婦 …

ケースの重要性を実感

 私はこれまで何度も、「しっかりしたケースが重要ですよ!」と主張してきました。しかし、世の中の流としては、ペラペラな肉厚の軽量ケースを使っている人が日に日に増えています。  昨日、私の工房のお客様なのですが、歩行中に自動 …

エンドピンストッパー板”Zauberplatte”の実用新案登録証

 昨年11月に特許事務所に相談をしてから、何だかんだと時間が掛かりましたが、昨日ようやく「実用新案登録証」が送られてきました。  これを取得するための手間と、金額(数十万円!)を考えると、金額的な意味での「もと」は絶対に …

私の工房で「弓の性能の理論」の説明をうけたら、自分で良い弓を探せるのか?

 私の工房にいらして、「弓の性能の理論」の説明を聞いた方ならば判ると思いますが、私はその説明を1時間~1時間半、人によっては3時間もかけて、一生懸命説明します。  実はお客様が帰った後には、魂が抜けてしまって、休憩が必要 …

楽器の中のホコリ

 ここ10年くらい調整をしていなかったという楽器が来たので、まず最初にエアダスター(エアコンプレッサー)で内部のホコリを掃除したところ、想像以上のホコリが吹き出してきてびっくりしました。工房の空気が白く霧のようになったく …

レコーディングにおいても効果的だったそうです

 本日、私のエンドピンストッパー板”Zauberplatte”の第一号ユーザーのチェロ演奏者がいらして、色々な話しをしましたが、レコーディングにおいても良い結果が出たそうです。  私も当初は「滑ら …

Danke Danke Danke

 昨日、4/4、母が亡くなりました。感謝したいことがありすぎて、言葉では書ききれません。色々な想い出が頭の中をぐるぐる回っている中で、「Danke Danke Danke」とだけ書かれた手紙が思い浮かびました。  私も、 …

弓がプルプル震えてしまう方は、ある意味、チャンスなのかも

 アマチュアの方はもちろん、テレビで演奏しているような一流の演奏者の中にも、ボウイング中の弓の真ん中辺りで、弓がプルッ、プルッとバウンドする方がとても多いです。  これは、弓の性能が悪いことが起因となり、それ以降のボウイ …

20年間一生懸命練習しても直らなかったものが、2時間で解決できます

 弓がどうしても震えてしまう方は、とても多いです。上手なプロ(ソリストも含めて)の方にも多く見受けられます。毎日一生懸命練習してもどうしても直らないという方も多いと思います。  私が言い切ります。2時間で解決できます。 …

« 1 180 181 182 258 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.