工房
「綺麗な楽器」、「美しい楽器」とは、ニスの事ではありません
2016年12月9日 工房
私がよく、「綺麗な楽器が入荷しました」とか「美しい楽器が・・」とか書いています。しかし、それは楽器のニスの事ではないのです。 私の工房で販売している楽器限らず、ほとんどの方が楽器を見るポイントは、外観です。すなわち、 …
私の事を知りたかったら、是非「弦楽器製作工程BD」を購入してください
2016年12月7日 工房パソコン、AV、家電、車
初めて私の工房を訪ねてみようか検討されている方には、私が信用できる人間なのか?、技術的にはどうなのか?、口ばかりの詐欺師なのではないか?、等々、迷っている方も多いのではないでしょうか? 私の事を知りたかったら、是非「 …
音色の仕組みについて、意外と皆さんの興味は低いみたいです
2016年12月6日 工房パソコン、AV、家電、車
先日、「5本のマイクロフォンの比較」の動画を公開しましたが、私が想像して以上に、興味がもたれていないみたいです。 この動画って、音色の本質に対しての、とても重要なヒントがあるのです。だから私も実験しているのです。それ …
弓の購入希望を私の方からお断りした、その理由は
昨日、遠方からわざわざ私の工房にいらして、ヴィオラ弓の説明を聞きに来てくださった方いました。なんと、ヴィオラの方です!とても貴重で、嬉しいものです。 そして説明の後に納得していただいて、いざ弓の購入という段階になって …
「脱力」とは力を抜くことではないのです
昨日にも、私の工房に初めていらしたチェロとヴィオラの2組のお客様に弓の性能について説明しましたが、ほとんどの方は「脱力」という言葉を勘違いされています。 「脱力」を力を入れないで(力ゼロで)演奏することと勘違いされて …
マイクロフォン5本の比較テスト
2016年12月2日 工房パソコン、AV、家電、車
マイクロフォン5本の比較テストです。 1. Earthworks M50 2. AKG C414-XLII 3. SCHOEPS CMC5+MK51 4. Audio Technica AT835ST 5. SONY E …
先日の放送大学を見て~高周波倍音成分
2016年11月28日 工房パソコン、AV、家電、車
つい先日、何気なくチャンネルをまわした放送大学で、楽器の高周波倍音と人間の感覚について論じていました。そこでは3種類の楽器(西洋フルートと、もうひとつは忘れましたが何かと、3つめはガムラン)の高周波倍音特性のグラフが掲 …
テレビ番組なんていい加減
2016年11月28日 工房パソコン、AV、家電、車
先日のある音楽番組で、「ある楽器の音色が人の声に近い」ということを説明するコーナーがあったのですが、その手の音の分析の話になると、必ずと言っていいほど「**音響研究所」というのが出てくるのです。まるで、テレビ局と提携し …
久しぶりに名刺作り
2016年11月28日 工房パソコン、AV、家電、車
会社から役職名入りの立派な名刺を支給されている方には、なかなか理解してもらえないと思いますが、我々自営業者は名刺さえも自分で地道にデザインして、そして地道に印刷して作らなければなりません。もちろん予算があればプロのデザ …
ヴァイオリンの超高周波数成分って、そんなに出てはいないです
2016年11月27日 工房パソコン、AV、家電、車
ここ数年、ちょっとした「ハイレゾ(広い周波数帯域の、音の良い音楽フォーマット)」ブームです。そしてハイレゾ対応をうたった、チープな音響機器もたくさん発売されています。 そんな音響機器を売りたいがために、いつもの様にメ …