ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

工房

楽器を良い状態に保ち続けるコツは、当たり前のことですが

 ご自分の大切な楽器を、いつまでも良い状態に保ち続けるコツに、秘訣も何もありません。当然のことを行う他はないのです。 ・楽器をケースから取り出したり、逆にしまうときには、楽器を一回り見回すようにする。こうすると、無意識の …

弟子採用の年齢は

 時々弟子の事で、話しというか、説明というかのを希望者を受けることがあります。面接というわけではありませんので、私の工房で採用する弟子の条件は特に言いません。 ただ、中には私の工房への弟子希望で、弟子の説明の問い合わせを …

作業用防音イヤーマフを選んでいて驚いたこと

 グラインダーやルーターなど、大きな騒音が出るような作業の時には、耳を守るためにイヤーマフというヘッドフォンのような形の耳栓をします。  以前ドイツに住んでいたときに購入して、長年使っていた3M製のイヤーマフがついに壊れ …

考えれば考えるほど、迷えば迷うほど、本質を取り違えて結果的に変な物を手にしてしまう

 楽器や弓の購入の時、それどころか人との縁などの全てにおいて言えると思うのですが、慎重になって考えれば考えるほど、迷えば迷うほど、意外にも本質を取り違えたり、縁を取り逃がしてしまい、結果的に勘違いの変な物を手にしてしまう …

毎日ジメジメできつい

 ここ1ヶ月間の天気の悪さは、梅雨の時以上ですね。除湿器は夜にまわしていますが、一晩でタンクいっぱいの水が取れます。  テレビニュースによると、この天候の影響で除湿器と布団乾燥機が売れているそうです。

私の工房で楽器を購入された方からの感想メール

 私の工房で楽器を購入された方からの嬉しい感想メールをいただきました。そのメールの一部にこのような事が書かれていました。これはまさに私が常日頃から主張している内容です。 メールの一部分引用——&# …

分数楽器の調整は、基本的には受けておりません

 私のホームページにおいて分数楽器のアゴ当て、肩当てなどについて書いていますので、時々問い合わせがあるのですが、基本的に私は分数楽器の調整は受けておりません。というのは、私の工房での分数楽器の調整は、大人のフルサイズ楽器 …

分数楽器においても、ある程度の弓の性能は必要です

 基本的に分数楽器(特に1/2以下)の弓の性能は、それほど神経質になる必要はありません。というのは、分数楽器の弓は弓竿が短く、それに対して太いために、弓竿の素材としての性能がほどほどでも、それなりに使えるからです。  た …

「音色」は後からついて来るものなのです

 昨日、調整にいらしたお客様との話しの流から、私の工房で販売している楽器の話になり、「佐々木さんはどのような特徴の音色の楽器を仕入れたり、取り扱ったりしているのですか?」みたいに質問されました。  ほとんどの演奏者は、「 …

ノートパソコン用の収納デスク

 工房にいらしたお客様が座る位置の直ぐ近くにこの「ノートパソコン用の収納デスク」を設置しているのですが、時々気づいた方が覗き込んで、「へえ~!」と感心します。  使いたいときだけ、サッと開いてパソコンを使い、仕事が終わっ …

« 1 190 191 192 258 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.