ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

工房

駆け込み

 最近、あちこちの店で、多くのお客で混雑しているように感じます。駆け込み購入なのでしょうか?事実、私も大学生になる娘のノートパソコン(最後のSONY VAIO! made by Japanです)を3月中に買ったりしました …

酷い状態のヴァイオリンを修理して、娘の学校の部活に寄付

 我が家の次女は4月から高2になります。部活のオーケストラでは1ヶ月後に3年生が引退するので、実質2年生が中心メンバーで色々な雑用もしなければなりません。  先日娘が、「部のヴァイオリンが足りないけれど、安く買えないか? …

日が長くなってきました

 まだ寒い日もありますが、日はすっかり長くなりました。もう春ですねえ。暖かいのは嬉しいです。  4月からは長女も大学生です。もう制服を着ることもないかと思うと、ちょっと寂しい気もします。長女がまだ1~2くらいの時、(妻が …

昨日も、購入した弓を喜んでもらえました

 昨日、少し前に私の工房で弓を購入された方が、今度は楽器の調整のためにいらしたのですが、その時に「弓でこんなに変わるとは思っていませんでした」と言ってくださりました。  私は、「そうでしょう!ネット上で私のブログを読んだ …

Windows XP機のアップグレード作業

 以前からやらなくてはと思いながらも、忙しくてなかなか手を出せなかった工房のWindows XP機を、ようやくWindows7にアップグレードしました(まだ移行作業中ですが)。このパソコンは常時起動しておいている省電力パ …

弓竿の剛性測定は効果あり

 これまでに何度か書いていますように、私は昨年末から「荷重-変位ユニットによる弓竿の剛性測定」の試行錯誤を行っています。      私はこれまでに培ってきた「弓竿を見極める感覚」に自信を持っていました …

昨日の嬉しかった言葉は

 昨日、弓の試奏にいらした方はある大学の物理の先生だったのですが(最初は知りませんでしたが)、弓の説明をし終わった後に「弓の説明の話が気に入ったから、買った」と言ってくださりました。  これこそが私がお売りしたいものなの …

チェロの作業台をようやく作りました

 これまでちゃんとした作業台を作ろう、作ろうと思いながら、なかなか実行できなかったチェロの作業台をようやく作りました(簡単な道具に見えますが、作るのは結構大変でした)。2つ有るのは、1つは林さんが自分の分もついでに作った …

これは良くない

 調整にきた楽器のf孔を覗いてみたら、魂柱の周りがボールペンか何かでこんなに塗りたくられていました。 おそらく以前の所有者か、または調整をした技術者が「魂柱の正しい位置」として裏板に印を付けたのでしょうが、魂柱の絶対位置 …

先日の弓試奏のお客様から

 先日弓を試奏にいらして購入されたお客様から、弓の性能についての説明について、「これまでそんな事を言われた(説明された)ことがなかった」と喜んでもらえました。  もちろん購入した弓自体を喜んでもらえるのも、ともて嬉しい事 …

« 1 220 221 222 258 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.