工房
意外と音叉の事を知らない人が多いのですね
2013年9月26日 工房
先日「音叉の勧め」の内容の記事や、「音叉の在庫有ります」という記事を書いたためと思われますが、お客様と音叉の事を話す機会が増えています。 音叉の使い方とか、音叉の効能とかを話すのですが、意外と音叉について知らない人が …
きちんと製作されていない楽器の修理・調整は大変なのです
2013年9月16日 工房
先日、中国製のチェロの修理・調整を行いました。安い楽器なのに(具体的な値段を聞いたわけではありませんが)見た感じはなかなか良く出来ている楽器でしたが、実際に手を加えだしたら、やることやること全て手こずりました。基本的に …
スピンドルサンダーという機械でクランプを製作
2013年9月14日 工房
現在、弟子の林さんは自分用のヴァイオリン用、ヴィオラ用、チェロ用の響板接着クランプを製作中です。航空ベニアという精密な合板を輸入して、「高精度かつ軽量クランプ」を自作中なのです。ついでに私用のチェロクランプも作ることに …
弓の性能が悪いと・・
2013年9月5日 工房
所有している弓の性能が悪いと、楽器自体をとんでもなく勘違いして、性能の悪い楽器や不健康な楽器を選んでしまうのです(実際にそのような人はとても多いのです)。 具体的には、弓の性能が低いと「理にかなった摩擦力」を原理的に …
弦楽器製作工程ビデオディスクの制作
2013年9月4日 工房パソコン、AV、家電、車
現在、自主制作して工房で販売している「弦楽器製作工程ビデオディスク」をコツコツと作っています。皆さんの中には、「今時、パソコンで簡単に作れるでしょ?」と思われるかもしれませんが、想像するのと実際に行うのとでは、まるで違 …
バンドソーの刃を交換
2013年8月28日 工房
久しぶりにバンドソーの調整をして、刃を交換しました。切れる切れる!こうでなくっちゃ! ドイツに住んでいたときに購入して日本に持ってきたバンドソーですが、今回傷んでいたベアリングも交換しました。保守部品も一緒に購入して …