工房
人から借りている楽器のデメリット
2013年5月2日 工房
時々、「知人から長く使っていない楽器を借りることになったので、調整して下さい」という依頼を受けることがあるのですが、この手の話って結構難しいのです。 楽器をわざわざ購入しなくてもよいので、安上がりに済ませられると考え …
弦楽器協会のサーバー移転完了
2013年5月1日 工房
弦楽器協会のホームページの管理は、ここ10年くらいは別の方が担当されていましたが、それ以前には私が担当してレンタルサーバーを契約したり、弦楽器製作者協会のホームページを立ち上げたりしていたのです。 ところが当時私が契 …
行き着くところ、結局は弓の話に
2013年4月30日 工房
私の作った楽器や、私の工房で販売した楽器をつかっているお客様から「とても満足しています」というような感想をいただくのですが、「なぜそのような良い楽器と巡り会えたのか」、または「なぜそのそのような良い楽器を一瞬で見極める …
アゴ当ての調整だけでも2日がかり
2013年4月22日 工房
現在行っている修理では、アゴ当ての調整をするだけでも2日がかりの手間をかけています。「調整」というよりは「再形成」と言った方が良いでしょう(もちろん料金もかなりかかります)。 微妙な形と角度、厚みや質量等々、多くのノ …
PoE給電LANハブ
2013年4月10日 工房
現在 防犯カメラを設置するために色々準備しているのですが、屋外の防犯カメラの電源はLAN回線に電源を混ぜて送る「PoE給電」なのです。LANケーブル一本で、信号と電源を併用できます。 さっそくNETGEAR社のGS1 …
弟子の林さんが習っていること
2013年4月10日 工房
林さんはもうじき4年目に弟子入り4年目に入ろうとしています。なかなかセンスが良いので、私としても教え甲斐があります。もっとも、期間的に、私の元にいる間に教えられる技術には限りが有ります。わずかな技術しか教えてあげられな …
チェロ製作用の大理石定盤
2013年4月10日 工房
弦楽器製作では製作の基準面を出すために天然大理石定盤を使います。「定盤」とはいえ、工業用の精密定盤ほどの精度は必要有りませんので、本当の「工業用定盤」ではなく簡易大理石定盤を用います。具体的には洋菓子調理用として売られ …
防犯用の屋外監視カメラ設置
2013年4月9日 工房
詳しいことは書けないのですが、先日色々とありまして、防犯カメラの重要性を痛感しました。これまでも、「必要かなあ? でもそんな仰々しい物は設置しなくても・・」と考えていたのですが、もうそんなことは言っていられません。 …
素晴らしい音質のSACD
2013年4月6日 工房パソコン、AV、家電、車
ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン指揮 オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団の「春の祭典」です。このSACD凄いです。演奏自体も素晴らしいのですが、音質が凄まじいです。これまで聴いてきたレコード、CDの中でもトップクラスの音質 …
カントゥーシャのヴァイオリンが2本調整にきました
2013年4月1日 工房
先日はたまたまカントゥーシャ作のヴァイオリンが2本一度に調整に来ました。両方とも私が販売した楽器です。これらの楽器を客観的に見て言えるのは、「製作精度の高い楽器は、長年経っても楽器に歪みが出ていない」ということです。だ …