ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

工房

指板を輸入

 10年ぶりにドイツから指板(黒檀)を輸入しました。弟子の林さんと半分ずつです。ちなみに、このような輸入ノウハウも弟子の大切な勉強の一つです(セコイ師匠だと、自分の弟子にこの手の事を教えない人もいるのですよ)。  黒檀の …

台湾から「製作DVD」を買いに

 昨日、台湾の方がわざわざ「弦楽器製作DVD」を購入しに工房にいらっしゃいました。日本出張のついでではあるようですが、嬉しいですねえ!  彼は日本語はあまり読めないらしいのですが、それでも私のホームページを読んでくれたり …

音の向こうに

 ほとんどの方は、一生懸命練習して演奏が上手になったら、良い音が出せるようになると思い込んでいるのです。しかし良い音とは演奏とは別の、もっと原理的な機械論や運動論の話なのです。  実際には「演奏(練習)」の向こうに「音」 …

調整の重要性

 もう随分長いこと私の工房にいらしているお客様なのですが、私がいらっしゃる度に「弓の性能が低いので(価格は高い弓なのですが)性能の高い物に買い替えるべき」と言っていました。ご本人も「分かってはいるのですが・・」とは言って …

バンドソーの刃を交換

 ツゲの板を2mmの厚さで薄く切り出すため、バンドソーの刃を交換しました。さすがに新しい刃は切れる切れる!輸入物の刃だから(購入は国内の業者から)けっこう高いのが難点です。  機械の調整もちゃんとしているので、完璧に2m …

林さんの修理したヴァイオリンの音

 林さんのホームページに掲載されてますが(現時点では途中工程まで掲載されています)、先日まで壊れたヴァイオリンを安く仕入れて、徹底的な修理を行う勉強をしていました。普段ならコスト的に行わないような徹底的な修理を施しました …

毎日ジメジメ

 台風の影響で毎日ジメジメの日が続きます。除湿器をフル稼働していますが、大量の水が溜まります。

直接工房にいらしてもダメですよ

 先日、いきなり工房を年配の方が訪ねてこられまして、「製作工程DVDを購入した者だが、その中に映っている***に関して教えて欲しい」と言ってきたのですが、技術的な事に関しては一切お答えしていません。また製作のアドバイスも …

弓の性能

 先日ある音大生が弓の話を聞きに来て、結局当工房で購入しました。いつものことですが、きちんとした性能の(理にかなった性能の)弓と、それまで使っていた弓との音はまるで違うのです。多くの方は、当工房で扱っている弓で弾いた後に …

良い道具に勝る技術無し

 意外に思われるかもしれませんが、私は「良い道具に勝る技術無し」と常日頃から感じています。良い道具が自然と自分の作業を導いてくれるのです。  逆に、技術力のある職人(技術者)とは、常日頃から良い道具を探し求め、改良のアイ …

« 1 238 239 240 258 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.