ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

工房

林さんの修理したヴァイオリンの音

 林さんのホームページに掲載されてますが(現時点では途中工程まで掲載されています)、先日まで壊れたヴァイオリンを安く仕入れて、徹底的な修理を行う勉強をしていました。普段ならコスト的に行わないような徹底的な修理を施しました …

毎日ジメジメ

 台風の影響で毎日ジメジメの日が続きます。除湿器をフル稼働していますが、大量の水が溜まります。

直接工房にいらしてもダメですよ

 先日、いきなり工房を年配の方が訪ねてこられまして、「製作工程DVDを購入した者だが、その中に映っている***に関して教えて欲しい」と言ってきたのですが、技術的な事に関しては一切お答えしていません。また製作のアドバイスも …

弓の性能

 先日ある音大生が弓の話を聞きに来て、結局当工房で購入しました。いつものことですが、きちんとした性能の(理にかなった性能の)弓と、それまで使っていた弓との音はまるで違うのです。多くの方は、当工房で扱っている弓で弾いた後に …

良い道具に勝る技術無し

 意外に思われるかもしれませんが、私は「良い道具に勝る技術無し」と常日頃から感じています。良い道具が自然と自分の作業を導いてくれるのです。  逆に、技術力のある職人(技術者)とは、常日頃から良い道具を探し求め、改良のアイ …

林さんが帰ってきました

 ドイツに2週間行っていた弟子の林さんが帰ってきました。ドイツの工房や博物館をまわり、色々刺激を受けてきたようです。  彼女は海外在住経験もありますし、海外旅行も私よりもよほどベテランなので、いまさらドイツやヨーロッパが …

昔のヴァイオリン行商人

 現在仕事をやりながら、横で以前に撮影したフィルムをコツコツとスキャニングしてデジタル化しています。それにしても時間がかかる作業です。  スキャニングしていたら懐かしい写真や貴重な写真も出てきました。今回紹介するこの写真 …

被災地の楽器などへの募金

 今日行ったコンサートの最後に、指揮者が「被災地の楽器などの募金」について話をしました。かいつまんで書くと、 「楽器は、使い始めてからの修理やメンテナンスの方が大変です。こちらで購入した楽器を被災地に送るのではなく、お金 …

弦楽器協会の会計報告の仕事

 ここ数日は弦楽器協会の会計報告の仕事でパソコンの前に座ってばかりいます。毎年の事なので、慣れてはいるのですが、今年は会計ソフトのバージョンアップ時にデータ繰り越し作業をしくじってしまって(期中に繰り越したのが失敗の原因 …

直射日光に注意

 そろそろ日差しの強い季節になってきました。直射日光に注意して下さい。少し前に書いたこちらのレポートも見て下さい。

« 1 238 239 240 258 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.