ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

日記

バカマスコミよ、「一時は死のうとも考えた」という表現を美化するな

 芸能人の苦悩のインタビューとかで、よく、「一時は死のうとも考えた」というコメントを、まるで美談のように採用しています。  マスコミが、こういうコメントを美化して採用するから、子供達が、死ぬことを最大の苦悩の表現として採 …

こうも高齢者による事故が多いと、「高齢者限定免許証」を急ぐ必要があると感じます

 私は以前から主張していますように、社会の高齢者の運転免許証返納運動は危険だと思います。  半強制的な免許返納というのは、自動車運転においては、死刑宣告に等しいものだからです。安易に返納運動をすべきではありません。「返納 …

銚子に行ってきました

 昨日は妻と千葉県銚子に行ってきました。ヤマサ醤油の工場見学にも行って、お土産の醤油をもらいました。  「香りのよい、赤色の醤油」との事です。  今日、その醤油を使ってみたら、「あれっ?お寿司の匂い???」  なんと、私 …

5G通信になると何が変わるのか?

 新しい高速通信が発表されるごとに、携帯会社や、その太鼓持ちのマスコミは、「*G通信によって、未来はこう変わる!」と発表します。  ところが、何が変わったでしょうか? 3Gから4Gになって、何が変わりましたか?  おそら …

「バッテリー式の製品」がエコでないことを、業界やマスコミは隠している

 バッテリー式の家電、AV機器、道具ってとても便利です。この「便利」という事に関しては否定しません。  しかし、バッテリー劣化による製品の買い替えについて、メーカーや業界(マスコミも含めて)は隠しています。すなわち、エコ …

大衆の情報、価値観の流れの、逆を見るべき。

 以前に、「ネットで拡散されるのは、悪口・ゴシップか、薄っぺらな偽善話」と書きました。  テレビやネットでは手っ取り早く、判りやすい事が求められているのです。一方、本質とか本物は、難しくて、判りにくいのです。  すなわち …

正倉院宝物特別展の「螺鈿紫檀五絃琵琶」を見てきました

 今日は東京の国立博物館で開催されている、正倉院宝物特別展のあの有名な「螺鈿紫檀五絃琵琶」を見てきました。  この螺鈿紫檀五絃琵琶、私の師匠の無量塔藏六親方が、常々、「螺鈿紫檀五絃琵琶が世界で一番美しい楽器だと思う」と言 …

ラグビーワールドカップの清々しさを観て、例の日大アメフト問題の異常さを改めて知った

 にわかラグビー応援団の一員として、日本チームを応援しています。  それにしても感じるのは、プレーの清々しさです。これがラグビーなのでしょう。おそらく、命に関わる危険なスポーツが所以、厳格なルールに、厳格に則ったプレーが …

神戸の小学校教諭同士のいじめ映像は、文科省がDVD化して教材として配布すべき

 神戸の小学校教諭同士のいじめ映像は、文科省がDVD化して教材として配布すべきです。  そして、「大人の社会では、こういういじめはよくある事なので、皆も負けてはいけませんよ」って。  それにしても、低レベルすぎるのです。 …

“パチプロ”はいるのに、”宝くじプロ”は聞いたことが無い

 よく、「良い楽器や良い弓を、どうにか努力して購入しなければ、結局は時間の浪費になって・・・」という話になったとき、捨て台詞のような決まり文句として「まあ、宝くじにでも当たったら」という言葉が出てくるのです。もちろん、冗 …

« 1 16 17 18 68 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.