日記
怪しい外国人が日の丸の旗を売っていた
2019年1月31日 日記
先ほど高円寺の道を歩いていたら、目の前に白人の外国人が日の丸の旗を何本も持って歩いていました。最初はどこかで大量にもらってきて、珍しいからお土産にでもするのかなと思っていたら、すれ違う人に渡そうとしているのです。 ふ …
ラケットを叩き付けるテニスプレーヤーは見苦しい
2019年1月27日 日記
大阪なおみ選手が、「一瞬ラケットを叩き付けようとしたが、自分の気持ちをぐっと抑えて、・・・・」みないな解説がありました。それを大阪選手の成長部分だと解説していました。 その通り、素晴らしいことだと思います。 しかし …
バカマスコミよ、バンクシーを美化しているのか?
2019年1月23日 日記
テレビのニュース報道や、情報番組では、バンクシーの絵のことを「本物か? 偽物か?」という話ばかりをしています。 重要なのは、「他人の財産へのイタズラがきはよくない」という事のはずです。 それが許されるなら、全ての「 …
「赤ちゃんスヤスヤ安眠」ベッド
2019年1月20日 日記
以前、「赤ちゃんはなぜ、抱っこして歩くと泣き止むのか 」という記事を書きました。 赤ちゃんが泣き止むのは、哺乳類としての本能なのだそうです。だから、その本能を利用した、「揺り籠」だとかの製品も存在するのです。 しか …
鴨川シーワールドのシャチショー
2019年1月16日 日記
もう昨年の年末の事ですが、帰省した次女が鴨川シーワールドに行きたいというので、妻と3人で行ってきました。娘はあちこちの水族館を積極的に廻っているらしく、今回は「鴨川」なのです。 鴨川シーワールドといえば、イルカショー …
お客様どうしの新たな繋がり
昨日は、「焼き鳥会」のY会長のお誘いにより、急遽少人数での焼き鳥会がありました。「良い楽器から見えてくる、音階感」や「弦のスローモーション撮影の、応用アイデア」とかの真面目な話から、「リニアモーターカーの走行勾配」の話 …
最近八丈島でもクジラ ウォッチングができみたいです
2018年12月26日 日記
温暖化のせいなのか詳しいことはしりませんが、最近は八丈島にもクジラがいて、クジラ ウォッチングが可能みたいです(船でクジラに近づけるのかどうかは知りませんが)。私の子どもの頃には、クジラなんて一度も見たことがなかったの …
警察の「お役所仕事」感
2018年12月26日 日記
以前、「警察に防犯カメラの協力を何度もしている」という記事を書いたことがあります。 昨日、我が家でちょっとしたもの盗難がありました。盗まれた物は自転車カバーを位置的に丸めて置いておくためのプラスティックのカゴなので、 …
ウルトラセブンの曲は凝っていて、教育上も素晴らしい
2018年12月25日 日記
ウルトラセブンの主題歌、挿入歌はとても凝っています。それを何気なく聴いていた子ども達にとっても、音楽教育上も役だったのではないでしょうか? 子ども番組でも、大人が本気で作るのが重要です。 ここにアップロードしたサウン …
“Danke” und “Bitte” sind die Zauberwörter
2018年12月21日 日記
私がカントゥーシャ工房で働き始めた時、カントゥーシャ氏の孫娘のカトリーナが3歳くらいで、よく工房に遊びに来ては木くずでママゴト遊びとかをしていたのです。 その時、カントゥーシャがカトリーナに対して、優しい口調でこう言 …