日記
数年ぶりに赤ちゃんを触った
私は自分が子どもの時からなぜか赤ちゃんが大好きで、今でも道路で赤ちゃんを抱っこしているお母さんとすれ違うときには、痴漢に間違われないように注意しながら、赤ちゃんをチラ見しています。 しかし最近は自分の友人、知人で赤ち …
作業用防音イヤーマフを選んでいて驚いたこと
2016年10月5日 工房パソコン、AV、家電、車日記
グラインダーやルーターなど、大きな騒音が出るような作業の時には、耳を守るためにイヤーマフというヘッドフォンのような形の耳栓をします。 以前ドイツに住んでいたときに購入して、長年使っていた3M製のイヤーマフがついに壊れ …
資源ゴミ泥棒が増えて、気持ちが悪い
2016年9月26日 日記
テレビでも言っていましたが、最近、ごく一般の人々が気軽な気持ちで資源ゴミを持ち去って、売っている人が増えているようです。以前だったら業者が違法で行っていたのが、最近では普通の人がアルバイト感覚で行っているらしいのです。 …
想い出のあるシンセサイザーも処分しました
2016年9月12日 日記
娘達が幼稚園や小学校低学年の頃には、妻と、弦楽器を弾けるPTAのママさん達とグループを組んで、時々演奏活動をしました。 このシンセサイザーは、様々な楽器の音色をプリセットして、まるで一人「管・打楽器」のように上手に妻が …
娘は当たり前のように、海外旅行先でスマホ利用
2016年9月5日 工房パソコン、AV、家電、車日記
先日娘は友達とベトナム旅行に行ってきたのですが、私が説明してもいないのにどこからか情報を調べて、現地で使えるWifiルーターをレンタルして、現地で当たり前のようにスマホを使っていました。値段も数日間で2,000円台と、 …
適切な道具で生活が変わる、表情も変わる
昨日テレビである作業療法士の話をしていました。その女性は作業療法士なのですが、「適切な椅子で医療を」という考えで、患者の姿勢を考慮して3Dスキャナを活用して特注椅子を作る会社を立ち上げた方なのです。テレビの映像でみただ …
新築計画(狭小)の方に私がアドバイスするとしたら
2016年9月3日 日記
昨日、弟子の川口君とのふとした会話の流から、工房の小さな窓の話になりました。この小さな窓は、私が狭小住宅+工房建築を計画する上で、様々なことを検討して実行した結果なのです。 そして現在、それで「正しかった」と満足して …
近年、高速道路でのパンクが多いらしいのですが
先日の新聞に、「近年、高速道路での自動車のパンクが多くなっている」という記事が載っていました。その原因は、セルフガソリンスタンドの普及によって、タイヤの空気圧をチェックしない人が増えているからという推測でした。 しか …
高円寺の阿波おどりも終わって、静かになりました
2016年8月28日 日記
ここ3日間(前夜祭も含めて)、高円寺の「東京阿波おどり」があって、何かとうるさかったのですが、それも先ほど終了して静かになりました。二日間雨で、大変な阿波おどりでした。最近は娘達も子ども連を卒業して、もうしばらく踊って …
懐かしい切手が出てきた
先日家の大掃除をしていて、もう使うことのない書類だとか手紙だとかを捨てるために分別していたとき、封筒の中からこの未使用の切手を発見しました。 この切手は私がドイツにいた頃に発売されたマティアス・クロッツの記念切手です …