ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

日記

Willcom話題

 私はずっとWillcomを使っています。安いからです。地方での通話エリアが狭いのが難点ではありますが、都市部なら何ら不便は感じません。  Willcomは経営的に「火の車」なのですが、捨て身の作戦なのか、それともヤケに …

ランドセルの中身は?

 ランドセル繋がりの話しです。長女の楓が幼稚園の時の話しですが、写真左のように指定ランドセルで幼稚園に通っていたのですが、そのランドセルの中身は小さなお弁当だけでした(特に楓は小食で、小さなお弁当でした)。  通園途中に …

ありがとうランドセル

 次女の檀が無事小学校を卒業することができました。長女の時も同じでしたが、「このピカピカのランドセルを無事、事故無く6年生まで使うことができますように」と心の中で祈りましたが、おかげさまで無事使い切ることができました。ラ …

ドイツが環境先進国たる理由

 時々テレビで「環境先進国 ドイツ」を紹介していたりします。最近では特に「太陽光発電が日本を抜いた」ということ取り上げられたりしています。しかし「太陽光発電・・」はほんの一部の話です。  私がドイツに渡った1991年の事 …

粉チーズ探し

 ドイツ出張時には、妻からプラスティック容器入りの「パルメザン粉チーズ」を頼まれます。もちろん日本でも売っていますが、日本で売っているのは味が淡泊だし、それに少量なのに高いからです。ドイツに限らず、ヨーロッパではもっとず …

帰国して感じたことはやはり

 10日ぶりに帰国してまず気になったことは、やはり「騒音(お節介なアナウンスやBGM)」と「電柱」でした。これら、どうにかならないものですかねえ。  外国人(特にヨーロッパの人々)が初めて日本に来たら、ゴミゴミしていてガ …

発表会でした

 昨日は次女、檀の発表会でした。年々課題曲が難しくなるので大変です。  今年の大きな意味での目標は「表現力」、具体的な目標は「姿勢」、「ゆっくり、大きなヴィブラート」、「弓先まで使う」、「先生の言うことにちゃんと『ハイ』 …

宗教心とは

 私がドイツに渡った時の話ですが、私はカントゥーシャ氏の紹介でロスバッハさんという女性(おばあさん)の所で定期的にドイツ語を教えてもらったり、会話をしたり、ケーキをご馳走になったりしたのです。そのときの話です。  「アキ …

映画「シャネル&ストラヴィンスキー」

 映画「シャネル&ストラヴィンスキー」を観ました。よかったです。特に冒頭の「春の祭典」の舞台のシーンが素晴らしかったです!一気に引き込まれました。  当時はブーイングが出た「春の祭典」も、今では「クラシック名曲の中の一曲 …

あなたは犬口か?、猫口か?

 私はスパゲティを食べると口の周りが赤くなるのです。小さいときからそうでした。一方、妻はそうならないのです。それでいつもバカにされます。  なぜそうなるのか私なりに分析したところ、人には「犬口」と「猫口」とがあるからなの …

« 1 52 53 54 68 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.