パソコン、AV、家電、車
海苔やお茶の保管に最適なケース
2020年10月14日 パソコン、AV、家電、車日記
我が家で、お茶や海苔の保管ケースとしてもうずいぶん長いこと使っているナカバヤシの「ドライボックスS」はとても良い製品です。このケース内に除湿剤を入れて使います。大きさがとても具合が良いのです。 先日には非常食を保管す …
ユーリ・クラマロフという旧ソ連のヴィオラ奏者
2020年10月13日 工房パソコン、AV、家電、車
ブラームスのヴィオラソナタのレコードを探していて、ユーリ・クラマロフという旧ソ連製のレコードを見つけました。ジャケットはロシア語だけで、何が書かれているかさっぱり判りません。 レコードを聴いたところ、なかなか素晴らし …
ELPレーザーターンテーブルは、ライン出力とフォノ出力のどちらが良いか?
2020年10月13日 パソコン、AV、家電、車
ELPレーザーターンテーブルにはライン出力と、フォノ出力のモデルがあります(ハイグレードモデルのmaster型には、両方の出力が付いています)。 さてどちらが良い音がするのか? 私の経験では、併用するフォノイコライザ …
「安くて良い物」なんて都合の良い事を探し求めるのではなく
2020年10月12日 工房パソコン、AV、家電、車
大多数の方は「安くて良い物」を探し求めています。 もちろん、そんな都合の良い物があるのだったら、それがベストです。しかし、宝くじに当たることを求めているのと同じように、またはギャンブルで大穴を夢見ているように、絶対無 …
久しぶりにビデオ撮影機材の準備をしようとしたら、またダメになっていた
2020年10月12日 パソコン、AV、家電、車
実に久しぶりに、演奏会のビデオ撮影のお手伝いをすることになりました。それで機材の準備をしようと備品を取り出したら、マンフロット社製のズームリモコンの表面全体がベタベタになっていました。 ゴム系の部分は古くなると加水分 …
こんな言い方をしたら、オーディオ業界の人に失礼かもしれませんが
2020年10月12日 工房パソコン、AV、家電、車
私がオーディオの音だとか、レコードの音について頻繁に書いているのはご存じと思います。なぜそんなことをしているかというと、決してオーディオ鑑賞をしているわけではないのです。 私が挑戦、試行錯誤しているのは、音を認識して …
ELPレーザーターンテーブルで再生した音が良いという、一つの証拠 ~ギレリス演奏の悲愴
2020年10月12日 パソコン、AV、家電、車
この録音は、旧ソ連の巨匠エミール・ギレリスが彼の演奏人生の再晩年にデジタル録音で残した、貴重な録音です。デジタル録音によって、彼の演奏の鋭く、力強く、そして華麗なタッチが再現されています。ピアノの名盤の一枚だと思います …
いつもバッテリーからダメになる
2020年10月10日 パソコン、AV、家電、車
私は業務ビデオカメラ用のIDX社Vマウントバッテリーというのを比較的たくさん所有しています(以前は演奏会の撮影を頻繁に行っていたため)。このバッテリーけっこう高価なのです。 しかし、使っていると劣化して、ある時にいき …
デュ・プレ演奏のハイドンチェロ協奏曲第2番が素敵です
2020年10月7日 工房パソコン、AV、家電、車
以前にも紹介したことがありますが、デュ・プレ演奏のハイドンチェロ協奏曲第2番(写真中の右)がとても素敵です。とても柔らかく、繊細で、なんだかデュ・プレっぽくないというか。バレンボイム指揮の協奏曲第1番の音とは音も雰囲気 …
楽器の調整って、「学研の電子ブロック」みたいな感じなのです
2020年10月6日 工房パソコン、AV、家電、車
個々の楽器の構造の違いの要素とか、部品の違いとか、弦の違いとかって千差万別です。さらにその組み合わせは、無限に近いくらいたくさん有ります。 その雲の中で自分の進むべき道を照らすのは、これまでの技術的経験によって脳内に …