ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

パソコン、AV、家電、車

音楽は良い音で聴きましょう

 自宅で音楽を聴いている方、この機会に「良い音質」を追求してみてください。今までと同じ音楽なのに、新たに見えてくるもの、聞こえてくるもの、感じてくるものがありますから。  多少のお金はかかるかもしれませんが、それ以上のも …

スマホの音で満足して、判った気になっている若者が多すぎます

 最近の「巣ごもり」の中、自宅でコンサート(演奏会)のライブ配信の映像を観ながら楽しいんでいる若者の様子が、テレビ報道番組で流れていました。  今は、こういう音楽もありなのだと思います。  ただ残念なのは、スマホから直接 …

周波数帯カット実験

黒四角の周波数帯カットされた場所を抜けた時(正常な音の時)、自然な音でホッとすると思います。 良い楽器というものは、そういう事なのです。自然なのです。

国内製造を死守しなければ

 今回のような世界的な何かが有ったときに、頼りになるのは「国内の製造工場」だけです。  しかし技術の海外移転を安易に行った結果、国内の製造業と人材は先細りです。国内製造(人材も)を意識して育てる政策をしなければ、自分で自 …

カザルス演奏のオリジナルSPレコードのノイズの考察

 先日、カザルス演奏の無伴奏チェロ組曲を、私の可能な限りの技術(機材)を結集してCD化しました。  それを数名のお客様(音に拘りのある方)に聴いてもらったのですが、皆さん「今までに聴いていたカザルスの音よりも響きを感じる …

昔からすると夢のような高性能波形処理ソフトSpectralLayer Pro6

 私がドイツ在住の時にある日本の有名企業の研究所に連れて行ってもらい(今のセキュリティではもうこういう事もできない時代です)、音の周波数分析の装置を見せてもらったことがあります。倍音を操作して、音質の評価をするような装置 …

レコードのノイズって、音楽にとってとても重要な要素だと思います。

 先日、私が愛用している「ELPレーザーターンテーブル」の会社の竹内さんが、工房に寄ってくださってお話をする事が出来ました。  ELPレーザーターンテールの事については当然として、「良い音とはどのような音なのか?」とか、 …

移動スーパーがあるのだから、これからの時代、移動工房も有りなのかも?

 よく、高齢化の進んだ地方の小さな町(村?)で、移動スーパーマーケット車というのがあって、高齢者からは喜ばれているとうニュースを目にします。  同じ理屈で、これからの高齢化社会、「移動工房で全国めぐり」なんていうのも十分 …

時には、音楽を視覚的に聴く事も必要だと思います

 マーラーの交響曲第5番レコードの一部分を再生しながら、リアルタイム周波数分析表示をしてみました。  どの楽器がどのような周波数で鳴っているのか? どのくらいの音量なのか? 時にはこのように、音楽を視覚的に聴く事も重要な …

カザルス演奏 無伴奏チェロ組曲のオリジナルSPレコードの高音質CD

 先日、「ELPレーザーターンテーブルで再生した、カザルス演奏の無伴奏チェロ組曲のオリジナルSPレコードをデジタル化してCDを焼いた」という記事を書きました。  今回、さらに手間をかけてより高音質のCDに焼きました。7時 …

« 1 36 37 38 92 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.