パソコン、AV、家電、車
学校教育用として活用しやすいのは、”3Dプリンタ”か、それとも”レーザー加工機”か?
2019年12月9日 パソコン、AV、家電、車
中学校とか高校生レベルの授業、または部活動において、”3Dプリンタ”とか”レーザー加工機”の導入を検討している関係者(先生?)も多いと思います。 正直いって、”3DプリンタR …
娘と3Dプリントの会話をすることになるとは思ってもいなかった
2019年12月9日 パソコン、AV、家電、車
娘の演奏会を聴きに行くために、娘のアパートを訪ねました。そうしたらタマゴくらいの大きさの白色の物を、「これっ、授業で作った」と言って見せてきたのです。 そのタマゴくらいの大きさの物体は、3Dプリンタで出力したトトロの …
オーディオの音を「聴ければ何でもいいよ」と言っている人が意外と多いのです
2019年12月9日 パソコン、AV、家電、車
車内でのカーオーディオの音質だとか、または家でのオーディオの音質だとかについて、「特に拘っているわけでもないので、聴ければ何でもいいよ」と言う人が意外と多いのです。 しかし、演奏会に行って、「曲が聴ければ、オケは何だ …
「消火スプレー」を買ってきましたが、どの程度効果があるのでしょうか?
2019年12月6日 工房パソコン、AV、家電、車日記
今年導入したレーザー加工機は素材が燃える危険性もあります。そのために手元に消化器を用意していた方がよいのです。しかし、私の狭い工房ではなかなか消化器を手元に置いておくことはできません。 そこで消火スプレーというのを買 …
アナログレコード信仰と、CD拒絶
2019年12月5日 パソコン、AV、家電、車
ELPレーザーターンテーブル(master α型+Accuphase C-27)でアナログレコードを再生していて、最近確信に近いくらいの感想を得ました。 それは、今までのアナログレコードプレーヤーでは原理的に、レコー …
大型液晶テレビが、ずいぶん安くなりましたねえ
2019年12月5日 パソコン、AV、家電、車
昨日、中野の島忠DIYショップに買い物に行ったとき、65型の大きな4Kテレビが売られていました。知らないブランドだったので、おそらくオリジナルブランドなのだと思いますが、驚いたのはその価格!65型なのに11万円ちょっと …
皆、努力して(無理をして)購入しているのです
2019年12月5日 工房パソコン、AV、家電、車
良い弓とか、良い楽器の話をすると、「そりゃあ、高い楽器はそうでしょうねえ」みたいに、まるで自分とは関係ないかのように、話をそらす方が結構多いです。 これは私が主張する、「演奏者にとってのオーディオ」においても同じです …
良い楽器というのは、聴く人よりも、弾く人のためなのかも
2019年12月5日 工房パソコン、AV、家電、車
私は長年、さまざまな方向からヴァイオリンの音響研究(論文を書きませんので、研究というよりは科学的アプローチ)を行ってきました。 ところが、意外に思われるかもしれませんが、楽器の音を科学的に、客観的に把握するというのは …
車のワイパーゴムは、年に2回交換します
2019年12月4日 パソコン、AV、家電、車
私は車のワイパーゴムを、年に2回は交換しています。 私が頻繁にウインドウォーッシャー液を使って、ワイパーでフロントガラス掃除をするからなのもしれませんが、ワイパーゴムが古くなってくると、新品のワイパーで拭った時のよう …
こうも高齢者による事故が多いと、「高齢者限定免許証」を急ぐ必要があると感じます
2019年12月4日 パソコン、AV、家電、車日記
私は以前から主張していますように、社会の高齢者の運転免許証返納運動は危険だと思います。 半強制的な免許返納というのは、自動車運転においては、死刑宣告に等しいものだからです。安易に返納運動をすべきではありません。「返納 …