パソコン、AV、家電、車
短時間でステンレス包丁を研いだ時の顕微鏡写真
2018年12月21日 工房パソコン、AV、家電、車
小さなダイヤモンド砥石を使って(包丁は動かさないで、砥石の方を動かす)、短時間でステンレス包丁を研ぎ、その研ぎ面の様子を顕微鏡で観察してみました。掲載写真にはそれぞれ10分、10分、5分と書きましたが、実際には、25分 …
せっかくのお子さんの演奏を”スマホ撮影”とはもったいない
2018年12月14日 工房パソコン、AV、家電、車
最近、なんでもスマホの中だけで完結している人がとても多いです。 お子さんのヴァイオリン発表会でも、スマホで撮影している人がとても多いのです。撮影して、そしてその場で見て、そして保管できて、さらにいつでも見ることができ …
最近、動画編集ソフトVegas Proのアクセスが多いみたいです
2018年12月12日 パソコン、AV、家電、車
最近、ブログ中の「ここ一ヶ月間の人気記事」に動画編集ソフトVegas Proについて書いた記事が出ています。 このVegas Proって、動画編集ソフトの中ではマイナーなソフトで、私がいくら「これ素晴らしいソフトです …
この電気ストーブで、一体どれだけ無駄な電気を消費していたのだろう
2018年12月12日 パソコン、AV、家電、車
写真左の小さな電気ストーブはセラミック式の電気ストーブです。1,200Wと600Wの切替式で、裸火が出ないので安全と思って脱衣所で使っていました。 しかし、1,200Wのそこそこ大きなパワーなのに、小さな脱衣所を暖め …
NHKは取材協力をしてくれた企業や店の名前を、もっと積極的に出すべき
2018年11月29日 パソコン、AV、家電、車
公共放送のNHKが特定の企業を宣伝しないという理屈は判ります。しかし取材協力している企業や店などの事を、「この工場では・・」とか表現しているのはどうなんでしょう? その企業に対しても失礼ですし、そして視聴者だって「な …
未だにノイズキャンセリングヘッドフォン(イヤフォン)を使っていない人が多いです
2018年11月14日 パソコン、AV、家電、車
私は外出先(電車、国際線飛行機など)では100%、ノイズキャンセリング機能付きのイヤフォンで音楽やラジオを聴きます。 私が使い始めた初期の頃と比べて、今は様々なメーカーから、多種多様のノイズキャンセリングヘッドフォン …
パナソニックのヒートポンプ式ドラム洗濯乾燥機
2018年11月12日 パソコン、AV、家電、車
私と妻はドイツに住んでいたときにドラム式の洗濯機を使っていました。ドイツでは洗濯機=ドラム式です。そんなわけで、帰国後も当時は日本であまり馴染みのなかった「ドラム式」に対して、違和感は全く感じていませんでした。 家の …
独り暮らしの娘も、スマート家電コントローラ “RS-WFIREX3”を気に入っています
2018年11月8日 パソコン、AV、家電、車
以前に紹介した「ラトックシクテム製のスマート家電コントローラ “RS-WFIREX3”」ですが、本当に素晴らしいですよ。今流行のスマートスピーカと違って、機能が単純な分だけセキュリティー的にも安心です。マイク機能もカメ …
石油ファンヒーターの灯油こぼし火災
2018年11月6日 パソコン、AV、家電、車
つい最近にも、石油ファンヒーターの灯油を入れるときに、火を消さないまま交換しようとして、灯油が漏れてしまって火事になったという事故がありました。 ニュースの解説員は、「灯油給油時には、かならずファンヒーターを消してか …
非常時用のカセットガス式発電機 “ホンダ エネポ”
2018年10月22日 パソコン、AV、家電、車
少し前に、私の義母が住んでいる浜松で3日間の停電がありました。地震とかの大災害で停電が起こることは、ある程度は予想していましたが、まさか台風でこのような大規模停電が起きるなんて、まったく予想もしていませんでした。 こ …