今やチェロの演奏曲の定番レパートリーとなっている「バッハ無伴奏チェロ組曲」を語る上で、カザルスの演奏を避けて通ることは出来ません。

 しかし「本当のカザルスの演奏の音」ってどんななのか、知っているようでいて知らないのです。

 カザルス演奏の無伴奏チェロ組曲のレコードやCDって、もの凄くたくさん発売されています。もう著作権も切れているのか、激安のCDさえも売られています。そして、その音もそれぞれで違うのです。

 なぜこんなに音が違うのかというと、カザルス演奏の無伴奏チェロ組曲のオリジナル録音の音源は、おそらくSPレコード盤の音源しか無いからだと思います。
 すなわち、後世のカザルス演奏無伴奏チェロ組曲のレコードやCDって、全てがSPレコードからの復刻盤なわけです。それどころか、SP盤を元にして作ったLPレコードをさらに加工してCD化した物だって多いと思います。だから音が皆違うのです。

 私は少し前にカザルス演奏の無伴奏チェロ組曲のLPレコード(写真中の左)を入手して、ELPレーザーターンテーブルで再生した音のリアル感に驚いていたのです。事実、あるチェロの方にその音を聴いてもらったら、「これまでのカザルスのイメージとは違っています」と驚かれていました。

 そんな感じで、満足して聴いていたのですが、ふと思ったのです。「本当に、このLP盤の音がカザルスの音なのか?」と。

 そこでカザルス演奏の無伴奏チェロ組曲のSPレコード盤を探しました。ところが、当然ですが、実に希少盤でさらに高価!・・・しかし、実験(探求)のためには仕方ありませんので購入しました(写真中の右)。

 さて、前置きはこのくらいにして、SP盤の本当のカザルスの音ってどんなかんじなのか? その音は、LP盤の音とは全く違っていました。MP3に圧縮してアップロードした音ではそれほど違いは感じられないかもしれませんが、実際の音は全く違います。

 すなわち、LP盤の音がかなりいじられていたのです。

 上がSPレコードの音で、下がLPレコードの音です。音量は、似たような感じになるように私が調整しています。

 

 このアップロードしたそれぞれの音を聴いてもノイズの差くらいしか違いを感じられないと思いますが、実際の音はまるで違うのです。SP盤の音は若干ソフトで豊かな響きをしています。そして演奏も、楽器の響き重視の演奏をしています。カザルスがどんな弦を使っていたかは知りませんが、例えば張力の低い昔のガット弦のような音です。ダイナミックレンジも低い演奏です。時代背景を考えると、その方が自然だと思います(ヴァイオリンの進歩と比べると、チェロの方が遅いです)。

 一方LPレコードの音は、どちらかというと今風に(今と言っても、もうずいぶん古いですが)加工された、ハイファイ録音的な音になっています。楽器の音も鋭く、力強く感じます。しかしノイズを消す作業によって、音の余韻が失われて、鼻が詰まった感じの音になっていることが判ると思います(例えば、1分10秒くらいの場所の高い音に含まれる音の余韻を聴いてみてください)。

 オーディオ再生として聴く分にはLPレコードの音の方が良いと感じますが、「カザルスの演奏の検証」という意味では、SPレコードの音の方が本来のカザルスの演奏だったのではないか?というのが、私の結論です。

 

補足:SPレコードの再生音は、LPレコードと違って厳密な周波数補正の規格がありません。従って、私が今回再生した音(周波数特性)こそが正しいと言っているわけではありません。しかし、ELPレーザーターンテーブルで再生したカザルスのSPレコードは、これまでのどの音源よりも低域の響き(音の分離、解像度)が豊かに再生されていると思います。今回の再生ではRIAAカーブを当てて再生していますので低域が強調されているとは思いますが、それを補正したとしても楽器の響きが豊かです。

関連記事: