カザルス、フルニエ、ビルスマと、バッハ無伴奏チェロ組曲のオリジナルレコードを入手して、彼等の演奏の音を再確認、いや、初めて知ったところです。
これ以上は切りが無いと、いったんは打ち止めを決めたのですが、「シュタルケル」も購入してしまいました。この演奏も、私は所有していて(CDのコピーでしたが)、知っていたつもりでしたが、あらためてオリジナルレーコードをELPレーザーターンテーブルで再生してみたところ、イメージがガラリと変わってしまいました。
こんなにパワフルで、音は古楽器的なのに、演奏はとても現代的なのですね。
ちなみにフルニエとカザルスの音はこちら。ビルスマの音はこちらです。
関連記事:
- フルニエのレコードの音 (~カザルスとの比較)
- 最近、フルニエとかビルスマとかの無伴奏チェロ組曲の音も調べています
- オイストラフとフルニエによる「ブラームス二重協奏曲」
- フルニエの無伴奏チェロ組曲の響き
- カザルス演奏 無伴奏チェロ組曲のオリジナルSPレコードの高音質CD