少し前に、何かの話の流れから、「こういうご時世だから、ディスカウント販売でもしたらお客も来るのでは?」みたいな話になりました。
たしかに、「今なら、**割引!」というキャンペーン販売を行ったら、お客も来るかもしれません。
しかしそれって、「次にも同じものが仕入れられる」という大前提なのです。例えば家電とかだったら、利益率を少なくしても、数を売ればトータルで利益が出ます。
ところが、私の販売している「良い楽器や良い弓」って、同じ物、同じクオリティーの物が手に入らないのです。一期一会の希少商品なのです。だから、利益も出ないような販売をしてしまったら、「次」が無くなってしまうのです。
逆の事も言えて、その手の「バーゲンセール」ばかりやっている店の品質なんて、程度がしれていますよ。
関連記事:
- なぜ、無駄遣いや回り道をしてしまうのか、不思議です
- 偉い先生から購入した高価な弓に、まともな物がほとんど無い理由
- カントゥーシャ作の楽器って、本当に凄いと思います
- 最初は高いと感じるかも知れませんが、見せかけだけの「高い」ものは薦めません
- 膠の講習会