弦楽器の音で一番重要なのは、「低音から高音まで、自然に音が出る楽器の特性」です。当たり前のように思われるかもしれませんが、意外とそういう楽器って少ないです。

 逆の事も言えて、演奏する側の意識も、楽器のある一部分の音響特性(すなわち、自分の好みの部分とか、自分が拘っている部分)だけを意識して、楽器の音を判断している事が多いのです。

 例えば、「豊かな響き」と思っていたのが、箱鳴りの楽器だったり。高音が素晴らしいと思っていたのが、低音が出ないで詰まり気味の音だったり。

 もちろん、好みだと言われたら、私はそれ以上の事は言えません。

 しかし、是非、「周波数全域にかけて自然な音が出ている楽器」という物を体験していただきたいです。おそらく、その胴体の余韻を新鮮に感じるはずです。

 そして、自分が奏でる旋律が、その胴体から出た余韻(比較的低い周波数)成分の上に乗るという感覚を理解していただけると思うのです。

 良い楽器の購入を検討している方は、是非とも試奏にいらしてください。特にチェロに関しては、おそらく、今後これ以上はお目にかかれないくらいの素晴らしい音です。

補足:本当の意味での「良い楽器」とは、上記の周波数特性だけでなくて、さらに「ダイナミックレンジの広い音の楽器」なのです。ただし、これを知るためには「(真の意味での)性能の良い弓」が必須です。

関連記事: