楽器に限った話ではなのですが、多くの方は「特別」なものが良い物だと信じ込んでいます。というか、そういうインチキ情報に染まってしまっているのです。

 ところが、技術の専門家として言い切りますが、本当に良い物って、本当に「普通」なのです。普通を追求して、変な味付けが無くて、使う技術者の技量を素直に出してくれるような道具が、良い道具です。

 これは刃物や工具でも、キッチン用品でも、弦楽器でも同じです。

 それでは、その「普通」が簡単な話かというと、真逆です。普通を追求するのこそ一番難しいのです。「特別」とか、「限定」とか、「スペシャル」とか、「オリジナルモデル」とか言っていた方がはるかに楽です。なぜなら、言い訳がきくからです。

 さて弦楽器の話に戻りますが、良い楽器とは何かというと、「構造設計の理」と「製作精度」、「その後の状態(修理の状態)」で決まります。これは技術的なものなので、演奏者に判るような範囲ではありません。

 音色に関しては、「普通」こそ、最初は地味に感じてしまい、あまり一般受けは良くないものです。箱鳴りがするような楽器だとか、キンキンしたような(私から言えば)音の良くない楽器の方が、意外と受けが良かったりするものです。特に、弓の性能が低い人はなおさらそう感じることでしょう。

 何を好みに思って何を買おうが、個人の自由です。しかし、後になって「もう少し調整で音を良く出来ないものか?」と依頼されても、もともとの構造的限界以上の変化は、どうしようもないのです。

 だから最初から、「今後ともお世話になりたいと思うような楽器店や技術者から勧められた楽器を購入すべき」と主張しているのです。

 自分では良い楽器は選べません。

関連記事: