何度も同じ事を書いて、「またか」と思われるのは承知で、書きます。
あまりにも音の良くない楽器(そこそこ高価な)を購入しているだらけだからです。特に、自分の演奏に自信がある人ほどそのような楽器を選びがちです。
その共通した特徴は、音の幅が浅いのです。音響的に言えば、ダイナミックレンジの狭い楽器なのです。すなわち「鳴らない」のです。
ところがそのような高価な楽器を購入した全ての方は、「鳴る楽器」と思って購入しています。この感覚の違いを私は何でも説明していますが、なかなか信用してもらえません。
おそらく、私から弓と楽器の両方を購入してくださった方だけが、本当の意味を判ってくださっているのかもしれません(もちろん楽器や弓の価格帯にもよりますが)。
先の「音が良くない楽器」とは、簡単に説明すると、軽く弾いて音が「ベチャ~っ」と比較的大きく出るのです。これを「音が出る楽器」、「発音の良い楽器」と勘違いしているのです。
ところがそういう楽器は、本当に性能の良い弓で圧力を掛けて弾くと、それ以上の音が出ないのです。すなわち、音が飽和してしまうのです。
本当に良い楽器は、軽く弾くと意外と音が出ないのです。ところが弓の圧を掛けると、それに比例するように音量が出るのです。これが「ダイナミックレンジ」または「音の深さ」です。
なぜそのような間違った楽器を購入してしまうのかというと、弓の性能の意味を物理的に理解できていないからです。
関連記事:
- 響きの無い、音の出ない楽器を良い楽器だと思い込んでいる人って、もしや
- 楽器を購入してくださった方から「良い楽器による音のつぼ」を同意してもらえました
- なぜ良い楽器は、少し離れた方が音が豊かに聴こえるのか?
- 良い楽器は、弦を張る作業の時に、既にその音の良さを感じる
- 良い楽器を思い切って購入した人だけが、良い音を出せるのです