この動画は一例であって、べつにグッチを批判するために取り上げたわけではありません。しかし、弦楽器の場合でも、本当に楽器の本質が判っている人、良い音(音響)が判っている演奏者は少ないのです。
それでは何を求めている人が多いのかというと、「高級ブランド」の安心感なのです。なぜならば、それらの情報は理解しやすく、そして心地よいからです。
本質を知りたかった、ネット上の情報なんて信用せずに、色々な人と直接会って信頼関係を築き(そこでようやく本音が語られることでしょう)、色々な人の話に耳を傾けるべきです。
注:別に国産品が優れているとか、そういう意図は全くありませんので、その点は誤解の無いようお願いいたします。
関連記事:
- 自分の楽器の音や、弓の性能が低いと思っている人って、意外なほど少ないものです
- 「柔らかい音」と「帯域が狭い」を勘違いしている人が多いのです
- この図が全てを物語ってるのです
- 電子チューナーを活用している人は、調弦の意味が理解できないのです
- 「ハイレゾ」流行ですが、本当に違いが判るのでしょうか?