昨日にヴィオラのお客様に説明したのですが、「弦を大きく振動させるのではなくて、楽器(駒)をドライブする」という両者の違いを理論的、実践的に理解することこそが重要という事を説明しました。
これは「性能が高い弓(高価とか名弓という意味ではありません)」からのみ行うことができる、考え方であり、また奏法なのです。
関連記事:
- ヴィオラのサイズで音が決まるのではないのです
- お売りした楽器の事を満足してもらえるのは、一番嬉しいことです
- ヴィオラの音って、こもった音ではないのです
- ヴィオラの方が弓を購入してくださると嬉しいです
- オイストラフのヴィオラ演奏を聴けば聴くほど・・