重要
イミテーション新作楽器の購入はお勧めしません
ここ10年くらい、イミテーションタイプの新作楽器の製作が流行です。イミテーションタイプとは、楽器を作るときに、わざと古い楽器を真似て、ニスを剥がしたり、板に割れを入れたり、響板に傷を付けたり、ペグ穴を埋め直したり、物に …
上達への最大の障壁と原動力とは
これまで何度も書いたとこではありますが、大切なことなので、これからも何度でも書きます。 弦楽器演奏のみならず、全てにおいて共通な事だと思うのですが、 「上達への最大の障壁とは、自分自身の薄っぺらなプライド」であり、そ …
「駒寄りでも音がかすれない」と驚かれていました
これは私の工房に弓の試奏にいらっしゃるほとんど全ての方に言えることなのですが、今日のチェロのお客様も、「駒寄りを弾いても音がかすれない!」と驚かれていました。 その通りです!これは演奏技術的な問題ではなく、物理的の原 …
なぜ私が自信を持って「安いですよ!」と言い切れるかというと
私は、私の工房でお売りしている弓や楽器を、単なる音色の話しではなく、きちんとした理論的根拠の元に説明して、お売りしています。その中でも重要なのが、弓の性能の理論です。 そのような弓や楽器は、数十万円~数百万円と、一見 …
ある有名な(元)野球選手がこう言っていました
テレビのスポーツ番組中で、引退したばかりの有名な野球選手がこう言っていました。 「当時の自分に、今の自分の『考え方(頭)』があったらなあ‥」 これは演奏においても言えるのですが、優秀なプレーヤーが理にかなった考え方の …
エンドピンストッパー板”Zauberplatte”のお褒めのメール
こんな、エンドピンストッパー板”Zauberplatte”の感想メールを頂きました。 お褒め頂いた、嬉しい表現は「技術系の者として、何と美しい発明かと」と、「引き締まった美しさを感じます」とい …
良い道具(楽器や弓)を、自信を持ってお勧めします
時々(若い)シニアの方から、「私はあと何年弾けるかわからないから‥」と、良い楽器や弓の購入を迷われている人がいます。 それは逆なのです。時間が少ないからこそ(もっとも、少ないと言っても、多分10~20年くらいは元気に …
先日弓を購入してくださったお二人からの、真実の感想(ほんの一部だけ抜粋)
先日、チェロの方とヴィオラの方が私の工房に弓の試奏にいらして、弓を購入してくださりました。ちなみに、お二人とも演奏がとてもお上手な方です。そしてお二人とも、とても理解力の高い方というのが私の感想でした(理系の方かな?) …
「ケチ」で「見栄っ張り」で「面倒くさがり」の反対方面へ歩くのです
弦楽器関連の話はもちろんですが、それ以外の事柄においても共通して言えるのですが、救いようが無い人とは、「ケチ」で「見栄っ張り(プライドが高く)」で「面倒くさがり」の人です。本当に、救いようが無いです。 しかし逆に考え …
ネットで拡散されるのは「悪口・ゴシップ」か「薄っぺらな偽善話」
ネット上で拡散される情報は、「悪口」とか「ゴシップ」または、「薄っぺらな偽善話し」程度です。これらに共通しているのは「手っ取り早く、わかりやすい」ということです。 逆の事も言えて、「判りにくい事柄」、「難しい事柄」、 …