ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

工房

自分の楽器には礼をつくしましょう

 先日、「良い音はどこから出ているのか?」という記事を書きました。  自分自身が、そして自分自身の生き方が、音を作っています。  もっと具体的に言うと、自分自身が外界、社会との間に様々な物理的行動や関係を作り出し、その因 …

赤ちゃんの行動は面白いし、勉強になります

 先日、道を歩いていたらお母さんと赤ちゃんがいて、その赤ちゃんが短い手を一生懸命伸ばして何かをねだっていました。そしてお母さんは何かを渡したのですが、すれ違いざまにその赤ちゃんを見たら、財布をカパッと咥えていたのです。 …

段ボールとレーザー加工機で作る、使い捨てヴァイオリンスタンド

 弦楽器フェアとかの展示会などで使うヴァイオリンスタンドって、とても多いのです。その購入費用だけでなく、意外と大変なのは保管費用なのです。結構かさばるし、重いので保管の手間もかかります。  そこで、今回導入したレーザー加 …

良い音はどこから出ているのか?

 良い音はどこから出ているのか? 何が良い音を生み出しているのか?  楽器本体? 弓? 演奏技法? 演奏環境?  もちろんそれら全てが正解です。  しかし、究極の答えとしては、「演奏者の生き様」こそが音の本質だと思います …

実際に、実行したからこそ見える光景

 つい最近、私の工房のお客様から「佐々木さんのお勧めしている、オーディオアンプとスピーカーを購入しました」というメールを頂きました。  素晴らしいです!  おそらく、同じ音楽でも、今までとは全く違った価値観で聴くことが出 …

レーザー加工機”HAJIME”による、テールピースへの装飾模様の彫刻

 レーザー加工機”HAJIME”を使い、黒檀素材のテールピースに装飾模様を彫刻してみました。とても簡単に、そして綺麗に彫刻可能です。テールピースには湾曲が付いているのでフォーカスが合わないと思って …

私と似た考えの「ケースの温度管理」を実行されている方がいました

 先日、私は「水循環マット」を利用して、楽器ケースの温度管理ができないものか?という記事を書き、実際に実験用の製品を購入してみました。  ところが偶然に、私の工房のチェロのお客様で、似た手法を実践していらっしゃる方がいた …

Qholiaで3Dヴァイオリンモデルを出力

 先日紹介したヴァイオリンの3Dモデルを出力してみました。プリンタはQholiaです。出力サイズは15cmの大きさで出力しました。  内部にはバスバー等、実際の楽器と同じような構造が再現されているはずです。  時間は36 …

カーボン弓を購入した人って、結局は満足できずに買い直しています

 私の工房にいらっしゃるお客様で、私の工房にいらっしゃる前にカーボン弓を購入した(してしまった?)方は、そこそこの数いらっしゃいます。私がずっと前から「カーボン弓って、本物の弓とは特性が違いますよ」と主張しているのに、買 …

私は学生の頃から、過去の巨匠達の演奏は聴かないようにしてきました、が

 私は学生時代から、過去の巨匠達のレコードやCDを買わないように意識してきました。  その理由は、一つは、私が学生時代から一貫して、演奏マニアではなくて音響マニアか楽器マニアだったからです。だからノイズまみれの古い録音を …

« 1 127 128 129 258 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.