工房
日本刀女子が多い事に不安を感じます
2018年11月15日 工房
ここ数年、日本刀女子がとても多いらしいです。どうやらアニメの影響らしいですが、日本刀の特別展示会に、若い女性達が押し寄せているらしいのです。 私はこの状況に、二つの不安を感じます。 日本刀を美化している 私は日本刀 …
あちこちの楽器店で弓の毛替えをしていると、弓が傷みます
2018年11月13日 工房
時々、あちこちの楽器店で弓の毛替えをしている人がいます。色々な楽器店を探るために、毛替えで「お試し」しているような人もいますし、急な毛替えが必要になって、仕方なしに近所の楽器店にて毛替えを行う人もいます。 ただ、あち …
身体の中で一番精度に敏感な部分は、歯
最近歯医者さん通いをしています。昨日奥歯に被せ物を入れたのですが、噛み合わせにちょっとだけ違和感を感じて、気になってしまって夜も眠れませんでした(最終的には普通に寝ていたのですが)。 それで朝一番で歯医者さんに行って …
今日は、妻の品管コンサートへ行ってきます
2018年11月10日 工房
これから妻の所属している品川区民管弦楽団の定演へ行ってきます。いつも大井町までバイクで行くのです。大井町の駅周辺はバイク駐輪場が充実しているからです。晴れていてよかった。 今日の演目にはメンデルスゾーンのVn協奏曲が …
最近流行のダイエット方法「ゼロトレ」と、私の弓の性能理論との共通点
2018年11月10日 工房
昨日何気なくテレビを見ていたら「ゼロトレ」というダイエット方法をやっていました。私は知らなかったのですが、最近アメリカでも流行しているウエストを細くするダイエット方法らしいのです。 この手のダイエット方法は胡散臭いの …
音の本質とは SQ=Me(a) x Pe(b) x Se(c) + Ae(d) x Se(c) かな??
2018年11月2日 工房
以前にこの記事の中でも、音の本質の事を下記のように「総合的性能」と記述しました。 そんな中、判ってきたとこは、弦楽器に秘密の核心部分はないという事実です。楽器(物質)と環境(物質)、演奏者(生物)、聴衆(生物)の複合 …
”Zauberplatte”を感謝されて、嬉しい
2018年11月1日 工房
「Zauberplatte、とても良いです!」って、今日いらしたお客様からも感謝されて、とても嬉しかったです。 こうしたちょっとした、お言葉が、とても嬉しいのです。
見栄っ張り、プライドの高い人の特徴
2018年10月29日 工房
弓の性能の説明をしている中で、私が「これまで、こんな説明聞いたことがなかったでしょう?」と言うと、 「いや、そうでもないですよ。私の先生も同じように言っていましたし」とか、「以前通っていた楽器店からも、似たような説明を …
お金をたくさん持っていたら、良い楽器を手に入れられるというものではありません
2018年10月28日 工房
よく、「あ~っ、宝くじに当たったら、良い楽器が買えるのに」って、言う人がいます。 しかし、大金持ちが良い楽器を買えるというものではないのです。確かに、大金持ちなら高価な楽器を購入することは可能です。しかし、それが良い …
「普通(標準的)」を追求することこそが、高度な事なのです。
2018年10月23日 工房
「調整」は、基本的に2段階に分けられます。第一段は「変化」、次が「継続」です。 例えば、最初にいらしたお客様の楽器は、私から言わせれば総合的に酷い状態の場合がほとんです。所有者本人は全く気づいていないのですが、弓の性 …